268号機関車 鳥栖駅 1日駅長体験_その3 | JR九州 鉄道クラブ (鐵道クラブ) | むーきんぐといっしょ

むーきんぐといっしょ

むーきんぐとの日々の生活の様子を紹介しています。
お金はないけど、こころ豊かな楽しい暮らしを目指していますが……

◆鳥栖駅 1日駅長体験_その1 | JR九州 鉄道クラブ (鐵道クラブ) ⇒コチラ

◆鳥栖駅 1日駅長体験_その2 | JR九州 鉄道クラブ (鐵道クラブ) ⇒コチラ




駅構内でのお仕事が終わって次は、機関車の見学です。

鳥栖駅からいったん出て、跨線橋を渡って、機関車が展示されている駅の東側へ移動します。


1日駅長さんたちは、鉄道クラブのおにいさん、おねえさんに引率されて跨線橋を渡ります。
鉄道クラブ 鳥栖駅1日駅長体験


跨線橋の上から機関車が見えました。
鉄道クラブ 鳥栖駅1日駅長体験


鉄道クラブ 鳥栖駅1日駅長体験
現場に到着!


鉄道クラブ 鳥栖駅1日駅長体験





機関車といっしょにJR九州OBの方々が1日駅長さんたちを待ち受けていました。


鳥栖駅 1日駅長体験





======================================================


268号機関車
明治時代、イギリスから輸入されたタンク式機関車を日本の使用条件に合うように改良し、民間工場が初めて量産に成功した蒸気機関車なのだそうです。

詳細は以下URLを参照して下さい。


鳥栖市重要指定文化財 268号機関車コチラ

◆鳥栖文化財解説シート(268号機関車) ⇒コチラ

======================================================



鉄道クラブ 鳥栖駅1日駅長体験

解説の図面が車体に磁石でひっつけてありました!!


鳥栖駅 1日駅長体験



「石炭を燃やす」ことが何馬力もの動力を生み出すことが不思議だし、その仕組みを考え出した昔の人達はすごいと思います。


1日駅長さんたちは、説明を聞くためにみんなで操縦室へゾロゾロ昇って行きました。


どうやって操縦するのか説明を聞きたいところですが、場所が狭いので親は入れません。
残念!!




鳥栖駅 1日駅長体験
偉そうにむーきんぐ駅長がこちらを見下ろしています。

鳥栖駅 1日駅長体験


おじさんたちは一生懸命機関車について説明してくれているのですが、むーきんぐはそれを真面目に聴いているのでしょうか……










鳥栖駅 1日駅長体験




石炭をくべる釜。
鳥栖駅 1日駅長体験

運転士さんの制服。




鳥栖駅 1日駅長体験   鳥栖駅 1日駅長体験
機関車の傍らに信号の機械がありました。

なんだかわからないけど触ってみたくなるようです。
鳥栖駅 1日駅長体験









OBのおじさんたちは機関車について丁寧に説明しながら、格好いいアングルで記念写真が撮れるように誘導してくれたり、親切に何度もシャッターを押してくれます。

機関車に対する深い愛情と、仕事への誇りがひしひしと伝わってきました。






















なんと、正面の丸い部分が蓋になっていて開きました!!
















鳥栖駅 1日駅長体験


むーきんぐもレバーを引っ張ってあけさせてもらいました。

鳥栖駅 1日駅長体験







おじちゃんたちはいろんなことをやらせてくれます。
















車輪同士が軸でつながっており、「駆動」という言葉を実感。

鳥栖駅 1日駅長体験

後方の車輪には錘がついています。
鳥栖駅 1日駅長体験
重心の移動で、グィングィンと車輪が回って推進力を生むのでしょう。

説明してくれたおじさんが、
「よぅでけとります。」
と、ぽつりとおっしゃった言葉にも機関車への愛情と尊敬の念が感じられました。







現役時代の268号機関車(鳥栖文化財解説シートより)


全盛期の鳥栖駅の様子(鳥栖文化財解説シートより)


機関車の傍らに、鳥栖駅で活躍していた機関車の雄姿の写真が展示してありました。




















親切に説明してくれたり、写真を撮らせてくれたおじちゃんたちにお礼を言ってお別れです。










跨線橋を渡って再び駅舎の方へ戻ります。









最初のお部屋に戻って、駅長さんから普段の自分に戻ります。制服姿は暑かったそうです。



着替え終わると、駅長さんから終了認定証が授与されます。





むーきんぐ駅長、ご苦労様でした!






鳥栖駅の駅長さんに送っていただいて家路に着きます。



帰りも鈍行に乗ってゆっくり帰りました。


この鉄道クラブの鳥栖駅1日駅長体験プランに参加して本当によかったです。
鳥栖駅の駅長さん他の皆様、OBの方々の熱意がひしひし伝わってくるとても素敵な1日でした。

この体験以来、SLへの興味が増し、9月にはSLやまぐち号に乗りに行きました。



◆鳥栖駅 1日駅長体験_その1 | JR九州 鉄道クラブ (鐵道クラブ) ⇒コチラ

◆鳥栖駅 1日駅長体験_その2 | JR九州 鉄道クラブ (鐵道クラブ) ⇒コチラ

☆SLやまぐち で津和野へGO! | プラレールカー、山下清展&SLやまぐちの旅 №3 ⇒ コチラ

【むーきんぐといっしょ 蒸気機関車(SL)関連リンク集】
☆SL C56型92号 に遭いました!出水駅で暇つぶし | 肥薩オレンジ鉄道でぶどう狩りの旅♪ ⇒ コチラ
☆ダンボール製蒸気機関車 D51を見に行く。 | イムズ SL博物館 ⇒ コチラ
☆SLやまぐち で津和野へGO!(往路) | プラレールカー、山下清展&SLやまぐちの旅 №3 ⇒ コチラ
・SLやまぐち で津和野へGO!(復路) | 山下清展&SLやまぐちの旅 №3 ⇒ コチラ