東京の野鳥2022 後半 (タンタン、びんびん本店、吾衛門、竹の家、弘富)。 | ラーメン大好き ちょーダルビッシュ

ラーメン大好き ちょーダルビッシュ

ダル大好き♪
北海道大好き☆

メジャーに行ってしまったダルに気持ち届け☆☆☆

2022年は、沢山の公園に行きました音譜

 

都民割や全国旅行支援があった事が、やはり大きいです爆  笑

 

いままでほぼ泊ったことのない都内に、一体何泊しただろう。。

 

千葉や川崎方面に行くのにも、都内の東側に泊まってた方が便利だしね。

 

そして北海道には何度も。

 

あと勢いで、福岡にも行ってますてへぺろ

 

(野鳥だけではなく、野球やノイミーコンサートが目的だけど)

 

 

そんな感じで出かけてばかりで、撮影した写真を整理することも殆ど出来ず。

 

全国割が休止中の今、やっと落ち着いて見返してる感じですかね照れ

 

 

 

 

 

東京の公園での鳥見写真は、2022年の5月くらいで止まっていたので。

 

5月後半から、いきたいと思います。

 

 

 

 

 

善福寺公園 (杉並区) 5月

 

カワセミ

 

 

 

 

 

 

カルガモ

 

 

 

 

水連がとても綺麗だったけど、水面が塞がってカワセミには迷惑そうでした笑

 

 

 

 

 

石神井川 (練馬区) 6月

 

カワセミ

 

 

 

 

カルガモ親子

 

 

 

 

 

子育ての季節、ただただ癒しでしかない照れ

 

 

 

 

 

小宮公園 (八王子市) 6月

 

既に真夏の気温で、森林浴というには暑過ぎだし葉が生い茂っていて野鳥探せずショボーン

 

 

 

地面をガサゴソしている、ガビチョウぐらいしか見つからない。

 

 

近くの浅川でも、カワセミと川ではなく歩道ですれ違っただけで撮影は出来ず。

 

 

 

 

 

せっかくの遠征、こういう時にはご当地グルメを堪能ですてへぺろ

 

タンタンラーメン

 

 

八王子ラーメンの老舗で、とても人気なお店。

 

平日昼間のみの営業なので、ハードル高かったけどやっと来れました音譜

 

ただやはり行列が凄い。

 

プレハブの様な駐車場内に並ぶので、蒸し風呂拷問状態で約1時間。

 

途中でなんどもギブアップしかかったけど、なんとか頑張れた笑い泣き

 

 

ラーメン大流れ星

 

 

待っただけありますね~

 

キレがありつつ優しめな醤油スープは絶品キラキラ

 

ラードも優しく利いています。

 

麺は注文時に茹で加減を聞かれるけど、皆カタ麺注文な中で邪道な柔麺です。

 

(カタ麺が美味しいのはわかってるけど、胃腸が無理ですと言ってくる泣)

 

さすがに柔麺で大盛だと、食べ進めるうちに伸び伸びになってしまう。

 

前半勝負です笑

 

 

余計な事ばかり書きましたが、とにかく並ぶのもわかる美味しさ。

 

八王子ラーメンのなかでも、最上位な味ですね~ご馳走様でした照れ

 

 

 

 

 

元祖敏々亭 びんびん 本店ラーメン

 

 

同じ様な名前の店が各所にあり、繋がりはわかりませんが。

 

とにかくここが本店という事で、期待大でしたニヤリ

 

 

ラーメン+半ライス流れ星

 

 

濃いめの醤油スープは、キレ重視な感じで出汁の旨味も抜群キラキラ

 

麺は程よい加水の中細ストレート。

 

北海道産の刻み玉ねぎにもこだわりを感じて、良いです。

 

 

美味しい王道の八王子ラーメンでしたね~ご馳走様でした照れ

 

店構えがチェーン店ですって感じの派手さがあるけど、接客共にとても良いお店でしたてへぺろ

 

 

八王子はどこ行ってもラーメンが美味しくて、ほんと大好きな街です笑

 

 

 

 

 

夏場はアメリカに行っていたので、日本の公園の状況をチェック出来ず。

 

結局夏鳥のオオルリやサンコウチョウを見れなかったので、今夏は探しに行きたい。

 

そして、北海道にノゴマを見に行きたいな。

 

ただデトロイトでたくさんの野鳥を見てきたので、それはそれでレアだし贅沢だけどね照れ

 

 

 

 

 

石神井川 (練馬区) 9月

 

カワセミ

 

 

 

 

猛暑時期の都市公園やその周辺は、野鳥観察には不向きだけど。

 

カワセミだけは安定して居るので、とても有難い爆  笑

 

 

 

 

 

東京港野鳥公園 (大田区) 9月

 

この頃からは、新たな野鳥を求めて違うフィールドに出向くようになりましたてへぺろ

 

タシギ

 

 

 

イソシギ

 

 

 

 

チュウサギ

 

 

ダイサギ、コサギはいつでもいるけど、チュウサギは夏鳥だし初めて見たニコニコ

 

 

オナガ

 

 

エゾビタキ

 

 

 

 

秋の渡りで日本に立ち寄るエゾビタキ、カメラマンに取り囲まれてて人気者でしたてへぺろ

 

 

 

 

 

昭和記念公園 (立川市) 10月

 

 

 

 

 

エゾビタキ

 

 

 

 

 

だだっ広い公園内で、奇跡的にエゾビタキに会えたのは良かったけど。。

 

他は定番の野鳥のみで、季節的な事なのかなかなか厳しかった。

 

 

 

実はこの公園の前に、高尾の多摩森林科学園にも行ってたんですよね。

 

でも野鳥にはほぼ会えず、立川へと場所替えしたのでした。

 

途中、西八王子のずっと行きたかったラーメン屋に寄り道してね笑

 

 

 

中華そば専門店 吾衛門 西八王子ラーメン

 

 

八王子ラーメンの老舗。 

 

老舗と言えばのみんみんには沢山行ってるけど、吾衛門には来た事なかったのでやっとです爆  笑

 

 

中華そば 大盛り流れ星

 

 

麺は低加水細ストレート。 

 

キレのある醤油スープをビジュアルからは想像してたけど、意外に優しい音譜 

 

出汁や醤油タレ等、すべてにこだわりを感じる上質な一杯。

 

 

行列必須の八王子ラーメン、ご馳走様でした照れ

 

 

 

 

 

そして高尾に行く為に八王子に前泊してたので、前夜にもラーメン屋に行ってましたてへぺろ

 

ラーメン専門店 竹の家ラーメン

 

 

昭和29年創業、八王子の老舗ラーメン店。 

 

八王子ラーメンでは無いところが、これまた意外。

 

 

大盛ラーメン流れ星

 

 

動物系メインの醤油スープ、懐かしの中華そばですね~ キラキラ

 

麺は中細縮れで柔茹で、オートボイル式が名物。 

 

ご年配の方々の接客を含め、すべてが優しすぎるお店の一杯。

 

 

懐かしの中華そば、ご馳走様でした照れ

 

 

 

 

 

東京港野鳥公園 (大田区) 11月

 

メジロ

 

 

モズ

 


 

カワセミ

 

 

イソシギ

 

 

 

カワウ イソシギ

 

 

ノスリ

 

 

スズガモ

 

 

ヒドリガモ

 

 

 

ホシハジロ

 

 

 

東京モノレール沿いの京浜運河

 

イソシギ

 

 

 

 

モノレール沿いの運河を2駅分歩いて、野鳥公園に向かったのですが。。

 

その間に5羽くらい出会った照れ

 

野鳥公園とかの整った環境でなくても、イソシギって普通に居るんですね~

 

海と縁のない生活してるから、気軽に見れる野鳥だなんて知らなかったてへぺろ

 

 

 

 

 

小宮公園 (八王子市) 12月

 

エナガ

 

 

そろそろ冬鳥が来てるかなと思ったけど、鳴き声さえ聞こえず全くでしたショボーン

 

 

 

公園が不発の時は、やっぱりラーメンです笑

 

上の煮干鰮ラーメン 弘富 ラーメン

 

 

八王子ラーメンを提供するお店の中でも、かなりのお気に入りです。

 

同じ年で、唯一の再訪。

 

 

ラーメン(大盛)流れ星 

 

 

濃い目醤油ダレに煮干し出汁がきいた、バランスのいい醤油スープ。 

 

中細の縮れ麺は程よいコシを残しつつやわ茹でで、優しくスープに絡みます。

 

刻み玉ねぎの相性も抜群。

 

 

八王子ラーメンの王道と言っていい美味しい一杯、ご馳走様でした照れ

 

 

 

 

 

多摩川、桜ヶ丘公園 (多摩市) 12月

 

ヒメハジロ

 

 

 

 

 

超、話題の珍鳥。

 

北米のカモが、なぜか日本に。

 

連日100名以上のカメラマンが集結し、大騒ぎでした。

 

ただ滞在場所の川沿いの公園が広いので、密集することなく見る事が出来ましたニコニコ

 

 

 

その後、せっかくなので多摩川から徒歩約30分かけて桜ヶ丘公園に向かいました。

 

シロハラ

 

 

 

エナガ

 

 

 

アオジ

 

 

 

去年はルリビタキやトラツグミを見れた場所だけど、本格的な冬鳥シーズンはまだなのかなぁ。

 

 

冬は日が暮れるのが早過ぎて、遠征すると毎回時間が足りないですえーん

 

時間をかけて探せてれば、もっと色々な野鳥が見れたかもですね。

 

 

 

 

 

浮間公園 (板橋区) 12月

 

アメリカヒドリ

 

 

 

この子目的でこの公園に行ったのですが、誰も気にしてなかったですね~

 

アメリカのヒドリガモが、ホシハジロの群れにさりげなく紛れていましたてへぺろ

 

 

ホシハジロ

 

 

 

カワセミ

 

 

 

 

ダイサギ

 

 

コサギ

 

 

 

遠くにアオサギやゴイサギもいて、そんなに広くないけど基本のサギ勢揃いな公園でした照れ

 

 

 

 

 

東京の公園は、以上ですニコニコ

 

 

他にも千葉や埼玉の公園に行ってるし、札幌の公園にも沢山。。

 

また次回以降ですねてへぺろ