こんにちは。
シリコンバレー不動産です。
アメリカでは長さの単位が日本と異なります。
長さだけでなく重さや液体などたくさんあるのですが、今回は長さについてお話します。
(単位変換後の数字はすべておおよその値です)
①フィートとインチ
まず身長はフィートとインチを使います。)
165cm → 5 feet 5 inches (5’ 5”と書きます)
152㎝ → 5 feet (5’ 0”)
1 inchが2cmちょっとなので、だいたい2㎝増えるごとに1 inch増えるといったところでしょうか。
ちなみに1 foot は12 inches。なんという中途半端さ。
1ダース=12個の考え方がよく使われているからなのでしょうか。
中学校の英語の文法クラスのようですが、Footは単数形で Feet複数形です。
②マイルとヤード
マイルは運転中はいつも目にする単位になると思います。ヤードはゴルフをやる方なら問題ないでしょう。
マイルは日本でいうキロメートル、ヤードはメートルという感じです。
1マイルは約1.6キロなのでだいぶ差がありますが、感覚としては一番近いかなと思います。
高速道路の最高速度である、時速65マイルは時速104キロちかく。
道路の幅がかなり広いですし、移動距離もかなり長いのでそこまで早く感じないと思います。
こちらでの運転に慣れてしまっているだけかもしれないですが。
実際にはかなり飛ばしている車が多いので、スピードを出すのが怖いからと言って時速50マイルなどで走ってしまうと、周りよりスピードが遅すぎるので逆に危ないです。
住宅街や学校の周りでは最高時速25マイル(時速40キロ)ですが、安全が一番大切なので、歩行者が多いときなどにはもちろんゆっくり走って大丈夫です。