こんばんは。
おいちゃんです
今日は暖かい1日でしたね
高尾の桜のつぼみも少し膨らみかけて
きました。
そう言えば
岩槻に向かう時に沢山の桜の樹がありましたが
咲き始めたのかな?
ちょっと思い出していました。
さてさて
本題です
今日は苺型と合わせ型の水晶型を仕上げてみました。
寸法の大きさは前回
紹介したのではぶきます
最初に苺型からです
マスターモールドはこんな感じになります



この苺型はあえて種模様はありません
種模様は種ピンて作家様が好きな所に種跡を
つける事で作家様のオリジナルを作ってください。
続いて
水晶型です
今回の水晶型は合わせ型になります。
前回のは片抜きでしたが合わせ型の要望が
あったので作成をしてみました。
片抜きと少し形が違います
最初に磨きとバフ掛けで鏡面仕上げをします




次に合わせ型用の枠に接着します



大きさは大と中の2種類になります
接着剤が乾いたらシリコンを流してみます
シリコン型が出来たらブログにアップします。
次回は
ハート形の香水瓶とプレートシリーズの
長四角推、ひし形推、三角推を紹介します。
ではでは
本日はここまで!
おいちゃんです
今日は暖かい1日でしたね
高尾の桜のつぼみも少し膨らみかけて
きました。
そう言えば
岩槻に向かう時に沢山の桜の樹がありましたが
咲き始めたのかな?
ちょっと思い出していました。
さてさて
本題です
今日は苺型と合わせ型の水晶型を仕上げてみました。
寸法の大きさは前回
紹介したのではぶきます
最初に苺型からです
マスターモールドはこんな感じになります



この苺型はあえて種模様はありません
種模様は種ピンて作家様が好きな所に種跡を
つける事で作家様のオリジナルを作ってください。
続いて
水晶型です
今回の水晶型は合わせ型になります。
前回のは片抜きでしたが合わせ型の要望が
あったので作成をしてみました。
片抜きと少し形が違います
最初に磨きとバフ掛けで鏡面仕上げをします




次に合わせ型用の枠に接着します



大きさは大と中の2種類になります
接着剤が乾いたらシリコンを流してみます
シリコン型が出来たらブログにアップします。
次回は
ハート形の香水瓶とプレートシリーズの
長四角推、ひし形推、三角推を紹介します。
ではでは
本日はここまで!