借家から中古住宅へ引っ越して1ヶ月。


実のところまだまだ片付けは終わっておりません( ̄▽ ̄;)




まぁそれはそれとして(笑)


洗面所の電気スイッチ(灯りのスイッチ)が外側ではなく中に有るのが、非常に使い勝手が悪く感じておりました。  


廊下から点灯か消灯かが判別出来ないしね。


なのでスイッチを廊下側に移設しました。


ビフォー写真撮るの忘れていたので、下は移設後の写真です。





で、丁度廊下側の同じ位置に穴を開けて設置しました。





ドアが閉まっていると点灯消灯が判りづらいので、点灯時に光るパイロットスイッチに変更しました。

壁が石膏ボードのみかと思っていたら、合板+石膏ボードだったので少し手間取りましたが30分程で終了しました。


あ。この作業は簡単なので誰でも出来ますが、資格保有者しかやってはいけない内容なのでお気を付け下さい。


勿論、私は第2種電気工事士の免許を持っているので無問題です(^_^)