先日、長男の誕生日祝いにスシローに行ってきました。
昨年の今頃にも書いてますが、やはりスシローは回転寿司最強ですね(あくまでも個人的感想です)。
それなりに食べましたが、昨年より10皿ほど少ないかな。
その後、プレゼント購入。
で、ケーキを購入。
が、帰宅途中で近所の交差点(こちらが優先道路。相手側は一時停止標識あり)で横から車が飛び出してきて急ブレーキ!
ケーキが座席から足元にダイブ!
事故には至らなかったものの、ケーキは慣性の法則により箱の中でグニャとなっちゃいました(^o^;)
そんなこんなでその日の夜。
このところクレジットカードでの買い物が頻発していたので、気になってweb明細で確認していたんですよ。
そしたら、次回引き落としがとんでもない金額になっていました。
あいやーこりゃヤバイ。
細部明細を確認していたら、妻のカード利用にニンテンドーネットワークの文字が幾つも現れました。
9月下旬から10月上旬にかけて合計2万7千円も購入しているというのです。
勿論、妻は心当たりもなく。それ以前に妻のDSは使用していないのでバッテリーはゼロ。長男のDSは間違いなくそんなこと出来ない設定(長男はパスワードを知らない)。
当然の帰結で犯人は次男なのは明らか。
と言うわけで、次男が白状しました。
妻の財布からカードを盗み見みしたとのこと。
直ぐにDSを取り上げ、記録を確認しようとしたけれど、パスワードを何度入力しても弾かれて、何度目かに勘が当たって突破に成功。
当初は、次男が私の設定したパスワードを突破して自分でパスワードを変更したのかと思ったのですが、そもそも、私がうっかりパスワードをかけていなかったらしい。
そもそもDSは売ったハズでは?
と、覚えている方も居るかもですが、今使っているのは二年前の事件の曰く付きの二台目DSです。
そしてそのDSを数ヵ月前に渡したときにパスワード設定をしていなかったようです。と、次男は言っていますが、私の記憶がまるで無いのでよくわからないです。
こっち側の管理面を強化しないといけないとは思いますが、それ以前に、いったいどう対応したら良いのやら。
実は最近の次男はウツ傾向が出ているので追い詰めるのもどうかと思うし。
毎年のように家のお金を盗み、今度はクレジットカード(しかもいつも誕生日前)。
本人は悪いことだと理解はしているのだけど、自分の行動が押さえられなくなるとのこと。
もうすぐ次男の誕生日だけど、これを理由にプレゼントも何も無しとかにしたら、やっぱ逆効果かな(2年前は実行している)。
ニンテンドースイッチLiteが欲しいといっていたので誕生日プレゼントで買うと約束していた(プレイしたいソフトも予約購入済み)んだけどねぇ。
つーか、夏にプレステ4を購入したのもなんやかんやで次男絡みなんだが。
なんで次男はこんなことになっちゃったんだろう。
何か打つ手はないんだろうか・・・

