先日、高校の入学式がありました。

 

 

高校に到着前は、「高校の入学式だから父親はあまり来ないだろうなぁ」と思っていたのですが、意外に多かったです。

 

 

でもまぁ、よく考えたら職場の同僚連中も、入学式で休暇取ってるのですがね。

 

 

そんなこんなで無事に入学式も終了。

 

 

その後、担任と支援員の先生と面談(事前に予約してました)をし、長男の特性等、必要な支援や要望などを伝えました。それと、中学校の時の支援学級担任からも詳細な文書が高校に届くので、それらも踏まえつつ、暫く様子を見ていきましょうということに。

 

 

しかしまぁ、前にも書いたと思うけど、生徒の多くは中学時代不登校と発達障害、或いはその両方という感じです。先生達の話を聞いていると、どう考えても支援学級に近い指導運営方法です。

 

 

もちろん、長男にとってはその方が助かるんですがね。

 

 

そして今日で登校2日目。

 

 

「自宅-自転車-電車(途中乗り換えアリ)-徒歩-高校」という道のりを、約90分ほどかけての登校ですが、問題なく登下校しています。

 

 

でも心配なのは、昨日は帰宅する頃にはスマホの電源が切れ、今日も風前の灯火。

 

 

暇さえあれば動画を見ているのが原因なのは解っているのですが、いざという時に使用できないと意味がないので、不必要な受信だのお知らせ等色々な設定を早めに変更しないとね。

 

 

あとは3ヶ月分の定期券を無くさないか、ですね。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 特別支援学級生育児へ
にほんブログ村