一学期も昨日で終わり。
しかしながら、昨日午前中は特別高等支援学校の保護者相談会だったため、登校したのはマサのみ。
私達とヨシは、特別高等支援学校の先生お二人と、入学した場合の事や、先月参加した体験入学の感想とか、今後の事とか色々とお話をしました。
因みにヨシは、医者から軽度知的障害との正式な診断書を貰っていません。
小六時、WISCⅢでグレーゾーンを下回ったことから、中学は知的障害クラスが妥当と言うことになり知的障害クラスへ入ったのです。
で、引っ越して、昨年WISCⅢを受けたときも、マサは別の理由があって貰った(診断内容は軽度知的障害ではありません)けど、ヨシは今更なので貰ってないんですよね。
今回は事前の記入用紙に「診断されたのは何時ですか?」との質問があったのですが、その辺りの事を説明するのは少々面倒なので、相談会で説明するために、過去の発達検査結果や関連資料を持参し、見てもらいました。
さてさて。
ヨシはココに行くつもりは無いけれど、しかし、ヨシが行きたいと思っている定時制高校以外は、養護学校高等部かココしか選択はないんですよね。
ココは12月下旬には入学者が決まってしまうので、あと4ヶ月で進路を決めないといけないんですがね。
にほんブログ村
しかしながら、昨日午前中は特別高等支援学校の保護者相談会だったため、登校したのはマサのみ。
私達とヨシは、特別高等支援学校の先生お二人と、入学した場合の事や、先月参加した体験入学の感想とか、今後の事とか色々とお話をしました。
因みにヨシは、医者から軽度知的障害との正式な診断書を貰っていません。
小六時、WISCⅢでグレーゾーンを下回ったことから、中学は知的障害クラスが妥当と言うことになり知的障害クラスへ入ったのです。
で、引っ越して、昨年WISCⅢを受けたときも、マサは別の理由があって貰った(診断内容は軽度知的障害ではありません)けど、ヨシは今更なので貰ってないんですよね。
今回は事前の記入用紙に「診断されたのは何時ですか?」との質問があったのですが、その辺りの事を説明するのは少々面倒なので、相談会で説明するために、過去の発達検査結果や関連資料を持参し、見てもらいました。
さてさて。
ヨシはココに行くつもりは無いけれど、しかし、ヨシが行きたいと思っている定時制高校以外は、養護学校高等部かココしか選択はないんですよね。
ココは12月下旬には入学者が決まってしまうので、あと4ヶ月で進路を決めないといけないんですがね。
にほんブログ村