金曜日、マサは給食食べて下校しました。
自己申告ではなかなか帰らせて貰えない様子なので、妻が学校に電話したら、まだ授業中だったようで、校長先生が出てきました。
校長「帰らせるのは簡単だけど、それが当たり前になって、言えば簡単に帰れると思ってしまいますよ」
それは良く判ってますが、1年半ほぼ不登校で、でも中学生になってほぼ毎日頑張って登校していることを考えると、本人的にはかなりストレスを抱えているとは思うのですけどね。
校長「学校でも色々やってますし。特定教科の前に姿が見えなくなるので、教員総出で探したり………」
や。そんな話は初耳でしたが………
校長「体調不良で帰宅したとき、マサ君はぐったりしてますか!?」
いや、それは殆ど無いです。概ね元気に帰宅してます。
そりゃ学校に居るというストレス要因が無くなるわけですから、元気に帰宅するのは自明の理かと。
あ、でも、金曜日は唇びる真っ白で帰宅したようで、無理していたのだと思います。
取り敢えず、校長先生としては、医学的な意見も無いと、ということなので、今度の通院の時は担任の先生も同席となりました。
多分、躁鬱的な部分がかなりあって、躁状態の時は無理なく登校出来るけど、鬱的な状態が強い時は無理なのかな、と思ったり。
小学校の時も含めて今の中学校も、本当に色々してくれるし考えてくれます。
発達障害への理解もかなりありますが、そういう環境であっても、やはり、発達障害児の不登校というスペシャルな子供への対応と言うのは、難しいのかな………
それでも前住んでいた所に比べれば月とスッポンなので、上手い落とし所を見つけられればなぁと思っております。
(前の学校なら校長が電話に出てくることなんて無いし、担任の先生が一緒に病院に来るなんて絶対有り得ない。恐らく放置されてました)
にほんブログ村
自己申告ではなかなか帰らせて貰えない様子なので、妻が学校に電話したら、まだ授業中だったようで、校長先生が出てきました。
校長「帰らせるのは簡単だけど、それが当たり前になって、言えば簡単に帰れると思ってしまいますよ」
それは良く判ってますが、1年半ほぼ不登校で、でも中学生になってほぼ毎日頑張って登校していることを考えると、本人的にはかなりストレスを抱えているとは思うのですけどね。
校長「学校でも色々やってますし。特定教科の前に姿が見えなくなるので、教員総出で探したり………」
や。そんな話は初耳でしたが………
校長「体調不良で帰宅したとき、マサ君はぐったりしてますか!?」
いや、それは殆ど無いです。概ね元気に帰宅してます。
そりゃ学校に居るというストレス要因が無くなるわけですから、元気に帰宅するのは自明の理かと。
あ、でも、金曜日は唇びる真っ白で帰宅したようで、無理していたのだと思います。
取り敢えず、校長先生としては、医学的な意見も無いと、ということなので、今度の通院の時は担任の先生も同席となりました。
多分、躁鬱的な部分がかなりあって、躁状態の時は無理なく登校出来るけど、鬱的な状態が強い時は無理なのかな、と思ったり。
小学校の時も含めて今の中学校も、本当に色々してくれるし考えてくれます。
発達障害への理解もかなりありますが、そういう環境であっても、やはり、発達障害児の不登校というスペシャルな子供への対応と言うのは、難しいのかな………
それでも前住んでいた所に比べれば月とスッポンなので、上手い落とし所を見つけられればなぁと思っております。
(前の学校なら校長が電話に出てくることなんて無いし、担任の先生が一緒に病院に来るなんて絶対有り得ない。恐らく放置されてました)
にほんブログ村