ヨシの進学先候補の1つである県立高等特別支援学校の体験入学に行ってきました。
今回と8月頃の相談会は、必ず参加しないと試験を受けることも出来ないので、来年入学するかどうかは別にして、参加してきました。
朝からバタバタしてしまい、マサを登校させてから、車で約1時間、なんとか間に合いました。
予定表↓

まぁ基本的に子供らの体験授業を参観する、という感じ。
今日の授業予定は、勿論、実際の授業時間と同じです。
ご覧のように開始時刻が遅いのですが、これは県内各地から通学していて、中には二時間近くかけて通学している生徒もいる(うちも入学したらそれくらいかかります)からです。
因みに二時間以上かかる生徒には、寄宿舎という寮に入る事が可能です。
前にも書きましたが、うちはビミョーな距離なので寄宿舎には入れないそうです。
帰りの車の中でヨシに聞いたら、「ここも良いけど、●◎高校に行きたい」とのこと。
●◎高校とは、昨年見学したことがある全日制の定時制高校のこと。(ここも家からは電車を乗り継ぎ1時間以上かかる)
残念ながら今のヨシの実力では厳しいです。
もう少し考えないといけないけれど、余り時間は無いです。
ここの入学試験は12月7、8日。
合格発表が中旬で、入学確約書の提出期限が12月25日。
この、確約書を提出する前に、二学期の期末試験の状況を見て、最終判断をすることになるのかな、と思っています。
何にせよ、もう少しやる気を出して勉強してくれないと………
にほんブログ村
今回と8月頃の相談会は、必ず参加しないと試験を受けることも出来ないので、来年入学するかどうかは別にして、参加してきました。
朝からバタバタしてしまい、マサを登校させてから、車で約1時間、なんとか間に合いました。
予定表↓

まぁ基本的に子供らの体験授業を参観する、という感じ。
今日の授業予定は、勿論、実際の授業時間と同じです。
ご覧のように開始時刻が遅いのですが、これは県内各地から通学していて、中には二時間近くかけて通学している生徒もいる(うちも入学したらそれくらいかかります)からです。
因みに二時間以上かかる生徒には、寄宿舎という寮に入る事が可能です。
前にも書きましたが、うちはビミョーな距離なので寄宿舎には入れないそうです。
帰りの車の中でヨシに聞いたら、「ここも良いけど、●◎高校に行きたい」とのこと。
●◎高校とは、昨年見学したことがある全日制の定時制高校のこと。(ここも家からは電車を乗り継ぎ1時間以上かかる)
残念ながら今のヨシの実力では厳しいです。
もう少し考えないといけないけれど、余り時間は無いです。
ここの入学試験は12月7、8日。
合格発表が中旬で、入学確約書の提出期限が12月25日。
この、確約書を提出する前に、二学期の期末試験の状況を見て、最終判断をすることになるのかな、と思っています。
何にせよ、もう少しやる気を出して勉強してくれないと………
にほんブログ村