今日は、養護学校の見学会でした。
本人は勿論、保護者と先生も要参加です。
元々、この養護学校は考えていなかったのですが、前にも書いたとおり、最悪の事態に備えての参加です。
見学会に参加していないと入学出来ないのです。
この養護学校は、軽度から重度知的障害及びその他の障害との重複障害の児童生徒が通学しています。
小学部、中等部、高等部のある養護学校です。
今日見学した限りでは、そこまで重度障害者がいる感じでは無かったですが、昨年見学に行った高等特別支援学校(5年前に設立)が軽度知的障害者のみの受け入れなので、軽度の生徒は徐々にそちらに流れているようです。
見学して、益々どうして良いか悩みます。
頑張らせて底辺普通校か(無理~)、同じく頑張らせて定時制高校か(頑張れば何とかなる!)、高等特別支援学校か(問題は遠い事)、今回の養護学校か!?
因みに、ヨシは手帳の類いはまだ取ってないのですが、特別支援学校も養護学校も、入学に関して手帳等の有無は基本的に関係有りません。
さて、どうしたものか………
にほんブログ村
本人は勿論、保護者と先生も要参加です。
元々、この養護学校は考えていなかったのですが、前にも書いたとおり、最悪の事態に備えての参加です。
見学会に参加していないと入学出来ないのです。
この養護学校は、軽度から重度知的障害及びその他の障害との重複障害の児童生徒が通学しています。
小学部、中等部、高等部のある養護学校です。
今日見学した限りでは、そこまで重度障害者がいる感じでは無かったですが、昨年見学に行った高等特別支援学校(5年前に設立)が軽度知的障害者のみの受け入れなので、軽度の生徒は徐々にそちらに流れているようです。
見学して、益々どうして良いか悩みます。
頑張らせて底辺普通校か(無理~)、同じく頑張らせて定時制高校か(頑張れば何とかなる!)、高等特別支援学校か(問題は遠い事)、今回の養護学校か!?
因みに、ヨシは手帳の類いはまだ取ってないのですが、特別支援学校も養護学校も、入学に関して手帳等の有無は基本的に関係有りません。
さて、どうしたものか………
にほんブログ村