昨日、ヨシは六時限授業だったのですが、先生の話によると、驚くべき事に支援学級でも協力学級(通常学級)でも最初から最後まで真面目に授業に向かっていたそうです。
支援学級の先生はもちろん、他の先生たちも驚いていたそうです。
やはりこれは薬のおかげ、ですよね?
確かに最近は少しずつ変化を見せ始めている気がしないこともない、かな。
この前の検査結果について、数値が2年前の数値である60後半から50後半に10も下がった訳ですが、検査したクリニックの先生も、大学医学部臨床心理相談センターの臨床心理士さんも「数値の低さは、本来習得していなければならない年相応の知識等が不足している結果であって、その原因は学習障害からくるものと思う。こんなに低い筈はない。本来はもう少し高い(少なくともグレーゾーンの範囲)はず」と言われました。
だからといって安心材料にはならないですが、高校受験へ向けて、また、将来に向けて少なからず希望が見えた気がします。
上手く転べば良いのですがね。

にほんブログ村

にほんブログ村
支援学級の先生はもちろん、他の先生たちも驚いていたそうです。
やはりこれは薬のおかげ、ですよね?
確かに最近は少しずつ変化を見せ始めている気がしないこともない、かな。
この前の検査結果について、数値が2年前の数値である60後半から50後半に10も下がった訳ですが、検査したクリニックの先生も、大学医学部臨床心理相談センターの臨床心理士さんも「数値の低さは、本来習得していなければならない年相応の知識等が不足している結果であって、その原因は学習障害からくるものと思う。こんなに低い筈はない。本来はもう少し高い(少なくともグレーゾーンの範囲)はず」と言われました。
だからといって安心材料にはならないですが、高校受験へ向けて、また、将来に向けて少なからず希望が見えた気がします。
上手く転べば良いのですがね。

にほんブログ村

にほんブログ村