マサは修学旅行から無事に帰宅。
ハイテンションな一方、イライラもしている。
楽しかったけど、ストレスも溜めかな?
って、私はまだ帰宅していないので、詳しくはまた後日です。
それにしても小学校の先生方は本当に良くしてくれています。
安心して登校出来る居場所の確保はまだ出来ていないですけれど、優しく見守って接してくれています。
今のマサが何とか学校に行ける(まぁ行かない日も多々ありますが)のは、「虫や生き物が好き」という部分を理解して受け入れてくれるから。
先生は勿論、生き物好きな事務員の方も積極的に接してくれるから。
前の学校も四年生の時に度重なる脱走事件等の時、やはり虫すきな事が関係していて、教室で虫を飼うとかどうするかという事になったのですが、結局、4年の学年では教室で生物を飼うのは禁止しているのにマサのクラスだけ飼うのは無理です、という結論になったことがあります。
この時は何人かの先生は頑張ってくれはしたのですが、学校をあげての取り組みではなかったですから。
この時の一番の理解者である教頭先生は、マサが5年生になったときに転勤してしまいましたが。
結局、学童で虫取も出来るし、家でもカブトムシや金魚を飼ったりしたので、脱走はへりましたけど。
話を戻すと、勿論、今の学校の全てに置いて満足している訳ではないですよ。
例えば、「折角登校したから給食まで居よう」とか、少々強引な接し方をする校長先生や元担任とか。
いや、とても良くして頂いているのですけ
ど、こういう論法がマサは嫌なんですよね。
実は妻の提案により、接し方を変え始めたんです。
所謂、ペアレントトレーニング的なやつです。
私はまだまだ修行が足りないので、「さっきの対応はダメだよ!」とかって、妻に怒られることもありますけどねぇ。
そんなわけでガンバロー

にほんブログ村

にほんブログ村
ハイテンションな一方、イライラもしている。
楽しかったけど、ストレスも溜めかな?
って、私はまだ帰宅していないので、詳しくはまた後日です。
それにしても小学校の先生方は本当に良くしてくれています。
安心して登校出来る居場所の確保はまだ出来ていないですけれど、優しく見守って接してくれています。
今のマサが何とか学校に行ける(まぁ行かない日も多々ありますが)のは、「虫や生き物が好き」という部分を理解して受け入れてくれるから。
先生は勿論、生き物好きな事務員の方も積極的に接してくれるから。
前の学校も四年生の時に度重なる脱走事件等の時、やはり虫すきな事が関係していて、教室で虫を飼うとかどうするかという事になったのですが、結局、4年の学年では教室で生物を飼うのは禁止しているのにマサのクラスだけ飼うのは無理です、という結論になったことがあります。
この時は何人かの先生は頑張ってくれはしたのですが、学校をあげての取り組みではなかったですから。
この時の一番の理解者である教頭先生は、マサが5年生になったときに転勤してしまいましたが。
結局、学童で虫取も出来るし、家でもカブトムシや金魚を飼ったりしたので、脱走はへりましたけど。
話を戻すと、勿論、今の学校の全てに置いて満足している訳ではないですよ。
例えば、「折角登校したから給食まで居よう」とか、少々強引な接し方をする校長先生や元担任とか。
いや、とても良くして頂いているのですけ
ど、こういう論法がマサは嫌なんですよね。
実は妻の提案により、接し方を変え始めたんです。
所謂、ペアレントトレーニング的なやつです。
私はまだまだ修行が足りないので、「さっきの対応はダメだよ!」とかって、妻に怒られることもありますけどねぇ。
そんなわけでガンバロー

にほんブログ村

にほんブログ村