皆さんも「もじバケる」というおまけ付きお菓子をご存じだと思います。漢字の形を変形させると動物とかになるやつです。

うちの子供はこれが好きで、私も「少しでも漢字の勉強の手助けになれば」と思い、おやつを買うときなどに買ってあげたりしています。

ところが昨日、部屋の隅で二人してコソコソと「もじバケる」を弄っています。覗き込むと貼付のシールを貼っています。

あやしい。
新しい「もじバケる」は3時のおやつの時間に開けること、と言ったし、新しいヤツはまだお菓子置き場に置いてあったのをさっき確認したばかり。

問いただすと、
「友達に貰った」
と言うけれど、絶対嘘だと思い、
「おまけが目当てで買うのに、人にあげる奴なんかいるか! もう一回聞くぞ、それはどうしたんだ!」

すると、
「学童の畳の部屋に置いてあったのを拾った」
と白状しました。

それは落ちていたとは言わないぞ。泥棒だろうが!

というわけで、久しぶりにキレました。

「この前の「1万円盗んで友達にばら蒔いた件」で大騒ぎになって金曜日に学校で話し合いをしたばかりだろう。これ以上、泥棒みたいな事や嘘をついたりするのであれば、誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントも買わないし、サンタのプレゼントもおじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントも捨てるからな!」

「…ごめんなさい」

ということで、もう二度と勝手に物を持って帰ってきたり、嘘をついたりしたらプレゼント類は一切買わない事を約束させました。

"まさ"は余程ショックだったのか、しばらくして家の中で行方不明に!
結局、ミシン台の下に隠れて泣いていました。

ところが、夕方になり妻に入手した本当の理由を思い出したと言って何やら説明していました。本当に誰かに貰ったと言う話らしい。

しかし、関係ありません。
私は普段から、友達に物を貰ってはダメだと言ってます。
色々とトラブルになるからです。
ひょっとしたら友達が万引きしたものを渡されたりしている可能性もあるからです。
(その可能性を秘めた友達がゴロゴロ存在するから困りもの。もちろんうちの子供も含む)


と、しばらくして思い出したのですが、「1万円盗んだ件」の時も同じように「次に同じ事したらプレゼント類は一切買わない」言った記憶があるのですが…さてどうだったか。

日頃から「お父さんは一度言った約束を必ず守る」と言っているのですが、もしあの時に同じことを言っていて子供らがそれを思い出したら、私の脅しは有言不実行ということになりますね。

あやや~