昨夕、"まさ"の担任から電話がありました。

やはり明日19時に"まさ"同行で来て下さいとのこと。

正直、何をどう話し合うのか困惑してます。
お金をばら蒔いた友人と保護者も来るのです。
7月上旬の事件ですから、もう二ヶ月前の事です。
子供にとって二ヶ月前なんて、遥か昔の話じゃないですか。夏休み前の事ですからね。

まぁメインは先生と保護者の話し合いなんでしょうけど、何を話したら良いのですかね?
子供とちゃんと話し合うとか、対応を考えるとか、なのですかね?
事件以降、私たちも色々と試行錯誤しつつ対応してますし、でも、そういうことはなかなか結果が出るものではないですし。

これまで物で釣るような事はしてなかったけど、この前は学研の勉強をちゃんとすれば本を買ってあげる、というような事もやってみたりもしました。
これは学研では効果がありましたが、その間、学校では休み時間とかに抜け出したりしていたようだし。(昨日の電話で初めて知りました)

う~ん。

とりあえず、他の保護者の方には迷惑かけたことを謝る。
私たちはもっと"まさ"と話をする。
先生とは連絡を密にする。

といった感じなのですかね。

それと、"まさ"が発達障害でADHDだということを他の保護者に説明しないとダメなんですかね。

"まさ"にはまだ言ってないのに、いきなり話し合いの場で本人を前に「この子は発達障害で~」という羽目になるのですかね。

そして先生側が"まさ"が発達障害だというのを何処まで深く認識しているのか不安です。
(どうも深く考えていない気がする。支援学級に在籍してないし)

どうしたら良いのですかね??
気が重いなぁ…