小学校にも中学校にもメーリングリストがあります。
勿論、任意なものなので登録するしないは個人の自由なのですが。

で、私は、子供が大事なプリントを持って帰って来ない事がたびたびあるし、連絡網(PTA)も電話番号の登録は拒否しているので、小学校は昨年12月、中学校のは4月上旬に登録したわけです。

因みに、どちらも同じ業者に委託してるようです。

ところが、このメーリングリスト、ほとんど機能していません。

登録してから小学校のメーリングリストからきたメールは不審者情報が1件のみ。

この半年間で1件ですよ。

中学校のメーリングリストに至っては未だゼロ件です。

私としては例えば「卒業式は○時に開始するので保護者は○時までに体育館に集合してください」とか「○○の提出は○日までにお願いします」など、そういうメールが来ると思っていたのです。

作ったは良いけどまるで有効活用されてる感じがしないです。

変わってホームページ。

小学校の場合は、昨年からなんですが新しいサイトが立ち上がっていて、昨年度までのホームページは27年度以降は更新されておらず、新しいサイトへ誘導されるのです。

ところがこのサイトがかなり見辛い。

必要な情報が何処にあるのかさっぱりわからない。

そして、この新しいホームページの定型(デザイン)が中学校も同じなんです。

これは自治体が同じ業者と契約したのか?
そう言えば、引っ越し予定の某県も昨年度から同じ定型(今住んでいる所とは定型が違います)に統一し始めたようなので、各県ごとに同じ定型にするように指導があるのか?

まぁ、定型や見にくさはどうでも良いとして、更新がされないのですよね。

小学校も中学校も未だに年度行事予定がアップされてないし、それどころか26年度で更新が止まったままなのです。

昨年は少なくとも小学校のホームページはこの時期には更新されていたのですがね。

定型が変わったせいで遅れている感じです。

先程も書いたけど、うちの子供はプリントを持って帰って来ない事が多々あって、事前に何か情報でもあれば最終的には学校へ電話すれば良いけれど、何も知らない情報の場合は確認のしようも無い訳で、だからメーリングリストやホームページの情報ってかなり重要なのですよね。

もう少し何とかならないかなと、思ったりするわけですが、どうせ8月には県外へ転居さるからまぁ良いか、なんて思ったりもしています。

他の所でもこんな感じなのかな!?