また「よし」がやらかしました。
以前も似たことを書いたのですが、自分のものではない物を勝手に持っていく事件がまた発覚。
昨日、がんばりノートを見ると先生からの書き込みがありました。
「筆箱のなかに先生のペンが三本入ってました。筆箱の中身は、鉛筆5~7本。消しゴム1個、定規1個、赤ペン1個、ネームペン1個、蛍光ペン1個だけにしてください」
とのこと。
中を見ると、買った記憶の無いものが!
問い詰めると、落とし物コーナーから赤ペン2本、鉛筆キャップ2個を持って帰ってきたと白状しました。
それらは封筒に入れて糊付けして持たせ、がんばりノートには「返却お願いします~すみませんでした~云々~」と詫びの一筆を書きました。
「よし」には色々と言いましたが、どこまで理解しているやら。
また同じことをしたらお小遣いはあげない事にする、と約束させました。(お小遣いはこの4月から毎月600円をあげ始めたばかり)
しかし、本当にどうすれば理解してくれるのでしょうねぇ。