校区内の指定校以外に通学する場合は、まぁ、色々と条件があるみたいなのですが、昨日、教育委員会学務部へ電話して聞いたところ、結論からいうとこちらの意図は全く理解してる風ではなく、今週中に新一年生の世帯向けに隣接校選択制の制度を利用したいかどうかの用紙を送付することになっているので、隣接校へ行きたい場合はそれで申請して欲しいとのことでした。

いや、だから隣接校へ行こうと決めている段階ではないのですが、という事を話しても「申請してくれ」という回答しかもらえず話になら無い状況。

取り合えず、見学してみないことには決められないので、小学校へは隣接校のK中学校への見学を調整してもらう予定です。


何だか話していても疲れる。
電話に出た人も、そういう返答しか出来ないのは何となく解るけれど、結局、当事者にしか解らない事なんだよなぁと感じました。