前にも似た事を書いたと思いますが。

"よし"がイジワルとかされて、先生にその事を言うじゃないですか。

すると先生は、意地悪してきた児童に対し、

「"よし"君が意地悪されたと言ってきたけど、どうなの!?」

などと聞くらしいです。

意地悪した方(××君)は、

「何もしてないよ。"よし"君の勘違いじゃないの?」

などと答え、先生は"よし"に、

「××君は何もしてないといってるよ。勘違いじゃないの!?」

と言ってくるらしいです。

多分、
「ふざけてただけ」
「冗談なのに大袈裟なんだよ」
などと言って、先生もそれを真に受けているのかなぁという感じ。


そもそも、
これまで先生に何度も言ってるのですが、

「事実関係を確認する時に、"○○君が意地悪されたと言ってきたけど"などというやり方はしないでくれ」

と、毎度いっているのですよ。

「そういうときには、"目撃者からの通報"という形で確認して欲しい。でないと、"あいつがチクッた"と怒りを募らせてイジメ対象100%ロックオンになります」と。

しかし先生方には理解されないようです。

半年ほど前の"まさ"の事件で先生方と話したときも、同じことを言ったのですが、「うんうん、そうだよね、解る解る」という感じで大きく頷いたのは教頭先生だけでした。
担任も学年主任も「えっ? なんで!?」みたいな反応で、「それはどうしてですか?」などと聞かれましたから。

前にも書いたけど、イジメられた子供が先生に言いに行ったとなれば、イジメの行為がエスカレートすると思うのは、私が間違っているのですかね。

私はイジメられた事もイジメた事もあるのでよく解るのですよ。

もちろんケースバイケースもあるから一概には言えないかもしれないけれど。

でも"よし"みたいに何も言い返せない子が、勇気をもって先生に言ったのに、まるでイジメっ子の味方をするような対応を先生がしてきたら、もう"よし"は先生になにも言わないですよ。


いや実は昨日、妻が子供から聞き出したのですが、先日書いた"妖怪ウォッチの鉛筆キャップを破壊したA君"に昨日は叩かれたらしいんですよね。


もう何度も書いてるから聞き飽きたと思うけど、いい加減ウンザリですね。

この叩かれたとかいう件も、今の所は学校には何も言うつもりはないです。

兎に角、"よし"には卒業まで頑張ってくれって感じです。

でも"まさ"も学校嫌い先生嫌い(担任除く)って言ってるし、脱走が収まったと思ったら、最近はちょくちょく腹痛や気分悪くなったりしてるようだし。

どうしたもんですかね‥