昨日、"まさ"の担任から電話がありました。

要約すると、
3時限目(体育。"まさ"は体育着を忘れたので見学。前の日に明日は体育は無いと言っていた…)が終わった頃、"まさ"が体育館で野球ボールを拾ったそうです。

それを見ていたクラスメート(学校の野球部員)、それは野球部のボールだから返して欲しいと言ったのに、"まさ"は返さず押し問答。

挙げ句に拗ねた"まさ"は、体育館から外に向けてボールを投げ、自分も走って学校を脱走。

学校近くの旧国道(抜け道で交通量多し)まで来たところで、先生に捕獲される。

という事件があったそうです。

前にも書いたと思いますが、3年生の時は先生がしっかりしていて、いつも気に留めてくれていたのでかなり落ち着いた感があったのですが、四年生になってからは、落ち着きもなくなってきて、持っていくものも持って帰るものも忘れ物が多いのです。

喋っていても昔より良く喋るし、何か気を引こうとしているようにも感じます。僕頑張ってるよーみたいな。

少し精神的に不安定なんでしょうね。

でも根本的な原因が解らないので、さて、どうしたものか。

とりあえず、厳しく怒ることはせず、淡々と言い聞かせましたが、実は日曜日にも、最近のデタラメな行動を淡々と説教(というほどでもなく、言い聞かせる感じ)したばかりなのですがね。

前年度までは"まさ"はしっかりしていて、"よし"は忘れ物ばかりだったのですが、今年度は"よし"の方が遥かにしっかりしています。
(もちろん凸凹はあります。先日も"よし"が通学路のゴミ置き場から小型の掃除機を持ち帰ってきた事がありました)

とりあえず、先生には平謝り。これからも何かありましたらすぐ連絡ください。お互いに情報共有して~という感じで話はおわったです。


あ、来週から夏休みなのですが、最初の三日間はサマースクールという自由出席の授業があるのですが、先生から是非出席させて下さい、と言われてしまいました。
算数はともかく、国語(特に漢字)が四年生になってから苦手になりつつあるようです。先生としてはその辺が気になってるのかも。
まぁホントいうと算数も一部苦手な部分もあるのですがね。

そういえば、学研教室も夏休み期間中は昼間にやるらしいので、サマースクールに行くとなると学研教室はお休みになりますね。

あ。このサマースクール期間中に個人面談(保護者面談)があるのでした。私は仕事がどうしても抜けられないので妻のみが行くことになりますね。そこでまた知らなかった学校での問題行動が明るみになったりするのかなぁ。

悩みは尽きませんです。