昨日は学研教室に行く日。
ですが、妻が学童に迎えに行くと"まさ"が居ない。
結局、"よし"だけ送り、私も急いで職場を出て途中の通学路を探していると、横道からひょっこり"まさ"が出てきました。同じ学童に通う二年生と一緒に。
訳を聞くと、下校途中に公園
(通学路から離れた場所の公園に何故行くのだ)
に寄って
(寄り道するなといつも言ってるのに)
水を飲んだが、そこに傘を忘れてしまい
(お馴染みの注意欠陥です)
学童近くまで来たときに傘を忘れたことに気がつき、公園まで戻った
(一度、学童に行って先生に事情を説明しておけよな)
ら傘がなくて探していたとのこと。
傘は公園近くの自動販売機の裏に落ちていたのを見つけたらしい。
この話、どこまで真実かは知りませんが、まぁ一応真実として対応。
学研教室の日はすぐ下校すること。
下校途中に公園に寄らない。
遅くなったら皆が心配すること。
などを言いました。
最初、横道から出てきたときは、いきなりビンタしそうになりましたが、そこはグッと堪えました。1年前なら有無も言わさずビンタしてましたが、今はしません。衝動はありますがね。
私も成長したのかな。
(自己満足!?)
それにしても、毎月なんやかんやで行けない日があるのは何とかならないかな…
ですが、妻が学童に迎えに行くと"まさ"が居ない。
結局、"よし"だけ送り、私も急いで職場を出て途中の通学路を探していると、横道からひょっこり"まさ"が出てきました。同じ学童に通う二年生と一緒に。
訳を聞くと、下校途中に公園
(通学路から離れた場所の公園に何故行くのだ)
に寄って
(寄り道するなといつも言ってるのに)
水を飲んだが、そこに傘を忘れてしまい
(お馴染みの注意欠陥です)
学童近くまで来たときに傘を忘れたことに気がつき、公園まで戻った
(一度、学童に行って先生に事情を説明しておけよな)
ら傘がなくて探していたとのこと。
傘は公園近くの自動販売機の裏に落ちていたのを見つけたらしい。
この話、どこまで真実かは知りませんが、まぁ一応真実として対応。
学研教室の日はすぐ下校すること。
下校途中に公園に寄らない。
遅くなったら皆が心配すること。
などを言いました。
最初、横道から出てきたときは、いきなりビンタしそうになりましたが、そこはグッと堪えました。1年前なら有無も言わさずビンタしてましたが、今はしません。衝動はありますがね。
私も成長したのかな。
(自己満足!?)
それにしても、毎月なんやかんやで行けない日があるのは何とかならないかな…