昨日、中学校へ行って来ました。
校長室にて、校長先生、教頭先生、学年主任、協力学級担任、支援学級の知的障害クラス担任と顔合わせし、色々とお話しをさせていただきました。

おかげさまで、"よし"のためだけに知的障害クラスが新設されました。

と言うことで、ワンツーマンでの授業になるそうです。

ただ、支援学級担任は音楽の先生でもあるので、授業の遣り繰りは大丈夫なのかな!?

それと、協力学級担任は話し合いの最中は殆ど口を開かなかったのが、少し気になりましたが。

ま、でも、本当に対応の仕方が驚きの連続です。

前の学校がいい加減なのか、或いはこっちが凄いのか解らないけれど。いや、両方正解なのかな!?

まぁでも、コッチの対応が前の学校、自治体より悪かったら困ります。

何せ、発達障害児童等に対する療育等々に精力的に取り組んでいる都道府県だから、上司や人事に何度も説明し、やっとこさ転勤したのですからね。そうでなくては困るのですがね。

でも本当に来てよかったなと実感しています。
(いまのところはね)