年に二回ほどあるんです。
この「まち探検」とかいう支援学級のイベントが。

もちろん授業です。
朝9時頃に学校を出発して、バスに乗ったり公園にいったり、お昼は何故かマクドナルドで昼食だったり。
マクドナルドでの注文はハッピーセット限定で、「割引券とか準備しておいてください」などと連絡があったりしますが、最近はマクドナルドのHPにプリントアウト出来る割引券が無いので、新聞の折り込み広告を見つけて取って置かないと表示価格のまま食べることになるんですよね。
今回も、危うく捨ててしまうところだったのですが、間一髪、「明日捨てよう」と思っていた時に連絡が来たのでセーフでした。

(というか、我が家では「出来るだけファーストフードは食べさせない」を基本としているので迷惑この上ない)

ま、それはどうでも良いのですが。

このイベント、正直なところ迷惑というか、不要だと思うのです。
だって今日一日の通常学級(協力学級)の授業を受けることが出来ないじゃないですか。
きっと学校からおやつとしてお菓子も貰うんですよ。
そして"よし"の事だから、そのお菓子やハッピーセットで貰ったオモチャを何の考えもなく通常学級に持っていってクラスメイトに白い目で見られたりするわけです。
もうイジメられるネタを提供するようなものじゃないですか。
実際、夏ごろの市内小学校の支援学級児童が集まるイベントでお菓子を貰い、それを通常学級に持っていって、クラスメイトから聞こえる声で悪口(陰口)を言われたりしたみたいですし。

支援学級の先生も、「オモチャやお菓子は支援学級に置いておく」とか「先生が預かって下校前に渡す」とか、気を利かせる事なんて全く期待出来ない人達ですしね。

こういうイベントをやるなとは言いませんが、せめて情緒クラスは対象外にして欲しいものです。
やるならもっと身のある事。
例えば何かの物作り体験とか、ボランティア(の真似事)とか。
或いは低学年のみとかね。

こういうイベントって他所の地域でもやってるのですかね!?