先日、先生との一件がありましたが、数日前にノートのコピーを持って帰って来ました。
ノートと言っても副教材の社会ノート、理科ノートのコピーです。
綺麗な字で書かれていたので、多分女子の誰かのノートをコピーしたのでしょう。
それを毎日2ページ写す事が宿題になったようで、土日にせっせと書き写しておりました。
先生もそれなりに頑張ってはいるのでしょうけどね。いや、評価はしてませんが。
まぁこれとは別にすでに本屋で売っていた、短期間で復習出来るとかいう教材を買ってきてノートに書かせていましたけどね。
やっぱり書かないと覚えないですからね。
話は変わって、昨日は支援学級の友達数名と待ち合わせてイオンへ行きました。
当初、皆でプリクラを撮るとか言うので1500円持たせた訳です。
こういう友達だけで何処かに行くとかいうのは、これまで殆ど経験していない“よし”なので、少々心配だったのですが、私達がイオンのゲームセンターへ着くと、既に“よし”達は来ておりました。
あ、いやいや、後を着けたとか言うのではなく、昨日は元々月に一度のゲームセンターの日だっただけです。
で、“よし”と“まさ”は並んでオレカバトルで遊んでいました。
私達が帰る頃にはオレカバトルは止めて他の場所にいたので「5時には帰れよ!」と言って、先に帰りました。
後から話を聞くと、結局、プリクラは撮らず、渡したお金も殆ど使いきり、帰りに寄ったマクドナルドではマックシェイクを買う金もなく、100円の細いやつ(マックには殆ど行かないので何か知らない)を買って食べたようです。
全くお金の使い方がなってない。
そもそも、プリクラ撮るというから1500円も渡したのに、殆どオレカで使いきるとか、なに考えてるのだか。
皆で出掛けているのだから、何処かでお茶飲むとかって事になる可能性が高いのに。
いや、これは私達が悪いのでしょうね。
これまで経験させてないのだから、友達と出掛けたら先の事考えてお金を使うなんて出来るわけ無いですよね。
オレカバトルをずっとやってて、女子がずっと待っていたので、「いい加減止めろよ。女子が待ってるぞ」と、何度か耳元で言ったのですがね。
(まさかお金を使いきるとか思っても無かったです。私の想像力も欠如していたですね)
昨年の7月の某事件以降、小遣いをあげていなかったのですが、やはりお金の使い方の勉強のために小遣い再開した方が良いのかな!?