前にも書いたと思いますが、4年になってからストレスなのか分かりませんが"まさ"は最近よく拗ねます。
昨日も、学研で拗ねモード全快となりほとんど勉強しなかったそうです。まだ3年のまとめをやっているので学研の先生は「出来るのだから早く4年の問題集にいきたいのですけどね」と仰ってました。
先週も拗ねモードでまともに出来なかったのですよ。
学校でも幼稚園側の池に入って遊んだりしているようで、昨日なんかそのせいで足の裏を怪我したり。(もちろん入ってはダメな場所です)
クラス内では問題等を起こしているという報告はないのですが、それ以外の場所でちょくちょくやらかしているのです。
今度、幼稚園の池に入って遊んだりしたら先生に言うぞ、と言いましたが、さて、どうなるか。
勉強については宿題のプリントは比較的さらっとやってしまいます。ただ国語の文章題は昔から不得意なのですがね。連想するような問題ってあるじゃないですか。例えば、「傍線1"それ"の、"それ"とは何でしょう」とかいう問題の場合、まだ四年生ですから、その前辺りの文章を読めば、そっくりそのまま文章中に書いてあるのですが、それが解らないようです。
そんな感じなので、がんばりノートの宿題は、教科が指定されてない限りは算数ばかりしていますね。逆に"よし"は漢字ばかり書いてますが。
はてさて、どうしたもんか…