この前の日曜は参観日だったのですが、もう“よし”の授業態度に落胆でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
1時限目は通常学級で社会科の授業でした。
終始、壊れたシャーペンの分解組立をやっており授業はまるで聞いていない。
サポートの先生(別に“よし”のために居るわけではないみたいでした)に何度もこっそり指導されてましたが、殆ど気にしていない。
2時限目は支援学級で国語。
教室には“よし”を入れて3人いました。全部で5人なのですが、二人は通常学級で授業を受けていたようです。
で、プリントをやらないといけないのに、なかなか始めない。
そんなものだから“よし”には担任先生が付きっきりで、他の生徒には別の先生が教えていたのです。
内容はどうやら小3の文章題なのですが、もう最初から真面目に受ける気が微塵も無い状況でした。
授業が終り、他のコに教えていた男の先生と担任の女性先生と話したのですが、どうやら毎度こんな感じらしい。
取り合えず、担任の先生はナメられているから態度が悪ければガツンと怒って下さいと言っときました。
あと、男性の先生からは、返事をするときに「うん、と返事をする場合が多々あるので家庭での指導をお願いします。相手(先輩)によってはケンカになるので」と言われました。
確かに、家でも最近は「うん」と返事をする時が増えた気がしていました。
もちろん、「はい、だろ!」と怒ったりはしていますけれど。
特に中学生になってからは「先生や先輩にタメ口きくなよ! 小学校とは違うんだぞ。特に先輩にナメた口きいたらぶん殴られるぞ!」と、何度も言っているのですがね。
やれやれです。

にほんブログ村

にほんブログ村