昨日、学研教室があるのに"よし"が帰って来ず、結局、"まさ"だけが学研教室に。
最近、友達と下校しているようで、友達の家の前でお喋りしたり途中の公園で遊んでいたりしているようです。
ちなみに友達というのは、同じ支援学級の子ではない感じです。
しかも女子みたい(ヒューヒュー)
いや、茶化している場合ではないですね。
だって週二回しかないのにこうも休まれては月謝を捨てているようなもの。
もう少し「今日は学研教室に行く日だ」という事を覚えて置いて欲しいものです。
さて。
この前、お風呂の中で聞いた話では、協力学級(通常学級の事)に行くとバカとかアホとか言ってくる子供がいるようです。
深刻な虐めとかではないようですし、"よし"も無視しているようですが、そのせいで6年のクラスにはあまり行きたくないようです。
そして支援学級の先生も嫌いなので支援学級にも行きたくない、というか、やはり学校も楽しくないしあまり行きたくないと言っています。
まぁ天性の楽天家なので「嫌なことは気にしない性格」のようですが、今度、先生に注意喚起のお手紙を書こうかなと思っています。
話は飛びますが、どういう訳か、最近ちゃんと宿題をしています。
しかも国語をよくやってます。
単に漢字を書くのではなく、十文字程度の短文を。
昔ほど字を書くのが嫌いでは無くなったのかなぁ。
あ、話はまた飛びますが、最近少し、"よし"の精神レベルが少しだけアップした感じです。
たまにありますよね?
あれ?
こいつ少し大人になったな!?
ってこと。
そんな感じを昨日感じました。
"よし"だって、少しずつ成長してるんだよね。
ついでに「学研教室の日を忘れない」という成長もして欲しいのだが・・
最近、友達と下校しているようで、友達の家の前でお喋りしたり途中の公園で遊んでいたりしているようです。
ちなみに友達というのは、同じ支援学級の子ではない感じです。
しかも女子みたい(ヒューヒュー)
いや、茶化している場合ではないですね。
だって週二回しかないのにこうも休まれては月謝を捨てているようなもの。
もう少し「今日は学研教室に行く日だ」という事を覚えて置いて欲しいものです。
さて。
この前、お風呂の中で聞いた話では、協力学級(通常学級の事)に行くとバカとかアホとか言ってくる子供がいるようです。
深刻な虐めとかではないようですし、"よし"も無視しているようですが、そのせいで6年のクラスにはあまり行きたくないようです。
そして支援学級の先生も嫌いなので支援学級にも行きたくない、というか、やはり学校も楽しくないしあまり行きたくないと言っています。
まぁ天性の楽天家なので「嫌なことは気にしない性格」のようですが、今度、先生に注意喚起のお手紙を書こうかなと思っています。
話は飛びますが、どういう訳か、最近ちゃんと宿題をしています。
しかも国語をよくやってます。
単に漢字を書くのではなく、十文字程度の短文を。
昔ほど字を書くのが嫌いでは無くなったのかなぁ。
あ、話はまた飛びますが、最近少し、"よし"の精神レベルが少しだけアップした感じです。
たまにありますよね?
あれ?
こいつ少し大人になったな!?
ってこと。
そんな感じを昨日感じました。
"よし"だって、少しずつ成長してるんだよね。
ついでに「学研教室の日を忘れない」という成長もして欲しいのだが・・