備忘録です。


12/15

転院先に診察に行く。

5日の大学病院での検査でビリルビン値が8だったのが31.6に急上昇していて、先生から「肝臓が非常に悪い状態ですね、救急車で運ばれるより先に入院した方がいいですよ」と言われる。


以前から言われてはいたけれど、悪くなり始めるとやっぱり坂を転げるように悪化してしまうね。


顔は笑っちゃうくらい黄色いし、本人は大丈夫というけれどだるそうなのはわかる。

狭い家の中でトイレにいくだけで肩で息をしてるし、食事はほぼとれないし。

月曜日から入院になる。


帰宅後、介護保険の申請の為に区役所に行く。

今年3月に初回の申請をしたけれど、非該当の回答をもらってた。

これから緊急で申請しても2ヶ月くらいかかるとの事だった。

間に合わなかったら困る。


夫はなるべく自宅で過ごしたいと言うので、入院していくらかでも落ち着いたら帰宅してもらいたいし、そうなると介護用ベッドと車椅子は早晩必要になると思う。

とりあえず入院の日、病院の相談センターに行ってみようと思う。


区役所では地域包括支援センターに連絡してみてねって言われたので週明けそちらにも連絡してみる。


介護保険は母の時にお世話になったけど、よくわかってないな、私。

たぶん40歳以上で保険料は払っているけれど、利用方法がわからない私みたいな人って多いんじゃないかなと思う。


12/17

夫は今、免疫力を上げる為にハイゼントラという自己注射の薬を月1で使っているのだけれど、午前中、数日早めて打つ。

この注射をすると一時的にとても元気になる。

IgGという免疫の値がこの注射をしても普通の人の三分の一以下。

この治療をする前は2桁の時もあって、最初の血液内科の先生によくこれで生きてこれたねと言われた。ホントそう思う。

とりあえず少し元気が出て良かった。


今夜の夕飯は本マグロのお刺身を美味しそうに食べてたし(今年、近郊物の本マグロがお安い気がする)食後のプリンもしっかり食べてた。

食べてくれるとホッとするね。


もう何回も入院をしているけど、明日の入院はなんだかザワザワして心配。

年末年始は外泊できるかな。


私も風邪ひかない様に気をつけよう。