漆喰九一のブログ -2ページ目

漆喰九一のブログ

名古屋市北区の左官屋です。
国産天然素材のみを原料にした漆喰を、オリジナルで開発・製造・販売・施工しています。

関連ブログ:

【商品開発】竹漆喰ができるまで

【三和土】施工前のサンプルづくり

東浦・乗林院改修工事~工事前の様子~

東浦・乗林院改修工事~玄関の漆喰塗り~

 

東浦の乗林院は、なんと言っても300年前の建物。

正直なところ、簡単に改修工事が進むわけではありません。

その上、漆喰や三和土や無垢の木など、

自然素材を多く取り入れています。

コンクリートやビニールクロスと違って、すんなりとこちらの思い通りにならないことも多々。

だからこそ、出来上がった時の感動はひとしおです。

 

玄関の三和土も思うように行かない場面がありましたが、なんとか完成しました。

趣きがあって、なかなか格好いい仕上がりになっています。

今回は三和土工事の一部をご紹介いたしますね。

 

***

 

この土台と玄関の土間スペースに施していきます。

 

 

 

土台のステップは、本堂の屋根から取れた瓦をリサイクルしています。

 

 


三和土の材料を作ります。

土をふるいにかけ、不純物を取り除いていきます。

土の他に使用する材料は、砂、消石灰、セメント、砂利、にがり水。

これらの配合を考え、混ぜ合わせていきます。

 

 

 

これらの材料をミキサーで混ぜます。

この際、大事なのは水分量。

多すぎても、少なくても、丈夫な三和土にはなりません。

丁度いい固さになるまで、調節します。

 

 

 

材料が完成したら、

まず下塗りをしてから敷き詰め、

その上からこん棒でたたいていきます。

途中、ひび割れ防止のネットを被せ、さらに材料を乗せ、たたいていきます。

 

 

 

平になるように、へこんでいる部分は土を足して調節します。

 

 

 

さてさて、こんな感じになりました。

これは乾く前なのでまだ土感があります。

 

 

 

完全に乾くと・・・

 

 

乾くと固くなり、まるでコンクリートのよう。

しかしコンクリートのような冷たい感じではなく、

温かみがあり、優しげな雰囲気。

300年の重厚な風情にもばっちり馴染んでくれることでしょう。

 

関連ブログ:

【商品開発】竹漆喰ができるまで

【三和土】施工前のサンプルづくり

東浦・乗林院改修工事~工事前の様子~

東浦・乗林院改修工事~玄関の漆喰塗り~

 

漆喰九一 インスタグラム

漆喰九一 フェイスブック

社長福田 フェイスブック

 

みなさま、こんにちは。

今年の2月はうるう年ですね。

 

2月の漆喰サロンは2月15日(土)に行います。

まだまだ寒いですが、

漆喰に興味がある方はもちろん、

お時間ある方、ただお話がしたい方、コーヒーが飲みたい方、

お待ちしておりますね。


住所:
愛知県名古屋市北区神明町30番地
地下鉄名城線「志賀本通」駅
2番出口より徒歩3分

TEL:052-981-3129

 
 
   
   

恒例になっている、若葉中学校のみなさんとの漆喰授業。

今年も3人の生徒さんが漆喰九一に来てくださいました。

みなさん、将来はモノづくりに関係するお仕事がしたいとのことで、

漆喰九一を選んでくれたようです。なんとも嬉しい。

 

 

<授業の流れ>

①漆喰作り

②漆喰パネル作り

④漆喰を使った建物の見学

⑤お風呂の壁を漆喰にする

 

***

 

漆喰は何でできているか大まかにお話したあと、漆喰作り。

糊(海藻)を熱湯に入れ、しばらく煮立たせます。

 

 

その間にスサ(麻繊維)を竹棒で叩き、ほぐしていきます。

 

 

糊を濾し、消石灰とスサを混ぜ合わせたらとってもシンプルな漆喰の完成です。

 

 

漆喰は何からどうやってできているか、

実際に作ってみるのが一番わかりやすいですね。

 

 

お風呂の壁を漆喰にする前に、まずはパネルで腕ならし。

好きなようにパネルを仕上げます。

どんな感じになったかな?

 

 

おー!それぞれに個性があって面白いですね。

 

漆喰に少し触れてもらったところで、

実際どのように漆喰が使われているのか、

近くのお寺に行ってみることに。

 

 

ちゃんとお参りもしますよ。

 

 

漆喰はお寺や神社の壁などに使われています。

触ると滑らかですべすべ。

このお寺の壁のようにマットに仕上げたり、

西洋漆喰のようなムラのある仕上げ、引きずり仕上げ、押さえ仕上げ・・・

様々な仕上げが可能です。

 


 

お次はお風呂の壁に漆喰を塗る体験をしてもらいます!

まずは養生から。

 

 

漆喰を塗らないところはビニールをかぶせ、テープを貼っていきます。

綺麗に仕上げるためには大事な工程です。

 

 

今回お風呂に塗る漆喰はこだま漆喰

ヒノキのおが粉入りで、優しい色合いに仕上がります。

漆喰は吸湿性に優れ、カビが生えにくい為、洗面所の壁にもgoodなんです。

 

 

下塗りを塗ってから、いよいよ漆喰塗りです!

 

 

みなさん、真剣な表情。

福田からレクチャーを受けながら、塗っていきます。

 

 

完成した壁がこちら。

 

上手に塗れています!

真剣に取り組んでくれたことが伝わってきました。

 

***

 

若葉中学校のみなさんとの貴重な2日間。

好きなミュージシャンやYouTuberの話など、こちらも勉強になるお話が聞け、とても楽しかったです。

(Mrs. GREEN APPLE、髭男、フィッシャーズ、鬼滅の刃が人気とのことでした。)

ありがとうございました!

またいつでも遊びに来てくださいね。

 

 

漆喰九一 インスタグラム

漆喰九一 フェイスブック

社長福田 フェイスブック

 

 

関連ブログ:

【商品開発】竹漆喰ができるまで

【三和土】施工前のサンプルづくり

東浦・乗林院改修工事~工事前の様子~

 

今回のために、東浦の竹を使って開発した竹漆喰。

納得がいくまでサンプルを何度か作りました。

そんな竹漆喰を、いよいよ正面玄関に塗っていきます。

どんな風になるのか、すこしドキドキ。。

 

***

 

漆喰と竹を配合するところからスタートです。

こちらは割いた竹を重曹でアク抜きしたもの。

綺麗なからし色です。

 

 

 

竹と漆喰を撹拌します。

 

 

 

完成したものがこちら。

竹が入っているのか分かりづらいですが、

壁に塗ると目立ってきます。

 

 

 

さあ、壁に塗ってきましょう。

下地は漆喰ベースを使用。

大きな壁は職人2人で仕上げます。

 

 

 

遠目からみると普通の漆喰に見えますが、アップで見ると・・・

 

 

竹がアクセントになって、いい味が出ています。

 

 

 

うん、なかなか面白い壁に仕上がったのではないでしょうか。

職人仲間の方にも好評でした。

 

***

 

次回は玄関の三和土工事の様子をお伝えします。

ご興味ある方はぜひご覧くださいね。

 

関連ブログ:

【商品開発】竹漆喰ができるまで

【三和土】施工前のサンプルづくり

東浦・乗林院改修工事~工事前の様子~

 

漆喰九一 インスタグラム

漆喰九一 フェイスブック

社長福田 フェイスブック

 

 

関連ブログ:

【商品開発】竹漆喰ができるまで

【三和土】施工前のサンプルづくり

 

愛知県東浦町、善導寺敷地内にある乗林院の改修工事がはじまりました。

 

 

この乗林院は300年前に建てられたもので、

隣の善導寺には徳川家康のお母様がよく参拝に来られたと言われています。

 

 

 

なんといっても300年前の建物。

改修工事ではなく、建て直したほうが早くて簡単に済みますが、

長い年月を経て生まれた重厚な風合いや佇まいは、新築にはない魅力です。

 

コンセプトは、『ここでしかつくれないもの』。

東浦の竹を使った竹漆喰の開発、

本堂の屋根からとった瓦や土を三和土に再利用するなど、まさに唯一無二。

 

とは言いつつ、「竹が生えすぎてあまってるから漆喰に混ぜてみたらかっこいいんじゃない?」とか

「屋根の補修で出た土や瓦を三和土に使ってみたら良い感じなんじゃない?」とか、

福田曰く、案外遊び心から生まれるものだったりするそうです。

 

今回は工事がはじまったばかりの様子をレポートします。

 

***

 

こちらは玄関正面。

壁全面に竹漆喰を施します。

 

 

 

玄関の土間は本堂の屋根からとれた土を使って三和土を作っていきます。

 

 

 

リビングになる場所には、以前囲炉裏がありました。

梁や天井には年季の入ったススがあちこちに。

土壁の土も、300年前の江戸時代の土です。

 


 

 

リビングの壁から廊下は竹漆喰壁になります。

 

 

***

 

さーて、どんな建物になるのか?!

楽しみにしていてくださいね。

次回につづく・・・

 

関連ブログ:

【商品開発】竹漆喰ができるまで

【三和土】施工前のサンプルづくり

 

漆喰九一 インスタグラム

漆喰九一 フェイスブック

社長福田 フェイスブック

こんにちは。

 

1月の漆喰サロンは1/18(土)の13:00~17:00に開催いたします。

今回は社長福田が不在ですが、

お時間あればおこしくださいませ。

お待ちしております。

 

  〒462-0859
愛知県名古屋市北区神明町30番地
地下鉄名城線「志賀本通」駅
2番出口より徒歩3分
  052-981-3129
   
   

 

 

漆喰九一 インスタグラム

漆喰九一 フェイスブック

社長福田 フェイスブック

関連ブログ:

【リノベーション】漆喰と暖炉のお部屋~下塗り~

【リノベーション】漆喰と暖炉のお部屋~暖炉~

【リノベーション】漆喰と暖炉のお部屋~ねずみ漆喰~

 

これまでシリーズでご紹介していた漆喰と暖炉のお部屋ですが、

ついに完成いたしました!

これが、本当に格好いい仕上がりになっていて、びっくり。。。

ぜひご覧ください!!

 

お部屋のポイントは漆喰でできた暖炉です!

西洋の漆喰のようなざっくりとした雰囲気。

モノトーンなので、あまりほっこりした感じになりません。

バイオエタノール暖炉がスタイリッシュに鎮座しております!

 

 

お隣は小上がりの和室。

これがまたとっても素敵なんです~。

漆喰壁と無垢材と畳の空間。

心が落ち着きますね。。お昼寝、最高だろうなぁ。

 

 

ねずみ漆喰の梁が、和室とリビングを区切るように伸びています。

黒でも灰みがかった優しい黒なので、

重たい印象にはなりませんね。

瓦のようないい風合いになりましたね。

 

 

リビングがこちら。

天井にも全面、漆喰が施されています。

見る角度によって、全然違った表情を見せてくれます。

陰影が感じられて、落ち着いた空間になっていますね。

 

 

洗面周りにも漆喰を塗りました!

仕上げはイタリア磨き。熟練の職人が為せる技です。

触ると大理石のようにつるつる、ピカピカ。

蜜蝋が塗ってあるので、洗面周りでもOKです。

 

 

トイレの壁も漆喰です・・・!

抜かりないですね。

 

 

キッチンはネイビーのタイル、ステンレスのシンクに無垢材の引き出し。

おしゃれだな~。。

 

 

廊下も漆喰✕無垢材。

やっぱり、相性が良いです。

 

 

玄関には、土間!

もちろん壁は漆喰です。

自転車や植物を置いたり・・・想像が膨らみますね。

 

***

 

いやー、本当に素敵なお部屋になっていました!

こんなお部屋に住めるなんて、羨ましい限りです。

 

このお部屋を手がけたのは、N.style建築工房様です。

木と自然素材のリノベーションを得意とされており、

『無理のない予算で最高に気持ちのいい家』を多くのお客様にご提案されています。

 

★次回からは歴史的な古い建物の改修工事の様子についてご紹介いたします。

お楽しみに!

 

関連ブログ:

【リノベーション】漆喰と暖炉のお部屋~下塗り~

【リノベーション】漆喰と暖炉のお部屋~暖炉~

【リノベーション】漆喰と暖炉のお部屋~ねずみ漆喰~

 

 

漆喰九一 インスタグラム

漆喰九一 フェイスブック

社長福田 フェイスブック

 

 

あけましておめでとうございます。

 

皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたか。

 

 

昨年、漆喰九一は大きな変革の年になりました。

 

新しいメンバーが加わり、

社内の体制も大きく変わりました。

 

会社として挑戦したいことや夢、目標を掲げ、日々奮闘中です。

 

自分たちがやっていることが、

『よりよい社会』に繋がるよう、これからも精進したいと思います。

 

本年も何卒宜しくお願いいたします。

 

漆喰九一 インスタグラム

漆喰九一 フェイスブック

社長福田 フェイスブック

 

12月の漆喰サロンの様子をご紹介します。

今回は餅つきもあり、おおいに盛り上がりました。

 

 

社員Iがもち米をボウルから落としてしまうハプニングもありましたが、
皆様のおかげでなんとか完成。

 

 

途中、みんなでつまみ食い。

やっぱり出来たてのお餅は格別ですね~。


残りのお餅は切り餅や鏡餅になりました。

 

 


お昼ごはんは熱々おでん!

 


ご参加してくださった皆様、
ありがとうございました!

 

漆喰九一 インスタグラム

漆喰九一 フェイスブック

社長福田 フェイスブック

 

漆喰九一はコダマプロジェクトに参加しています。

東白川村のヒノキのおが粉を使ってオリジナル商品、「こだま漆喰」を開発しました。

 

コダマプロジェクトとは、

岐阜県産材を使った家具の生産販売を通して、

つくり手と使い手まで全員が当事者として関わろう!という取り組みです。

 

 

先日、そうした取り組みの成果を発表する会が守山区にある家具屋CONEECTさんで開かれました。

一年に一回のペースで発表会があるのですが、今年でもう6年目。

設計士さん、大工さん、デザイナーさんなど、

様々な方がそれぞれの専門分野について報告し合います。

 

 

今回漆喰九一が発表したのは、その名も「蔵テーブル」。

 

中は空洞になっていて、壁が漆喰で塗られており、

野菜やお米などを保管できるようになっています。

 

漆喰は強アルカリ性で菌を寄せ付けず、

カビも生えにくいので常温野菜を保管するにはピッタリ。

蔵ってあまり馴染みがありませんが、

この蔵テーブルだったら身近で活用できそうですヒヨコ

 

他にも、東白川村の完熟トマトのみを使ったトマトジュースや、

ヒノキで作られた鏡餅のオブジェなど、

美味しくて可愛いものから、ヒノキで作られたデスク、

「コダマベース」といったおしゃれなコンテナハウスまで、豊富なラインナップでした。

 

 

開催場になったCONNECTさんも、

素敵な家具や生活雑貨が盛りだくさんで、

真剣に私物購入するものを選んでしまいました。笑

お近くの方はもちろん、家具やソファをお探しの方はぜひ足を運んでみてくださいね!

 

漆喰九一 インスタグラム

漆喰九一 フェイスブック

社長福田 フェイスブック