さらにさらにのダチっ子です。
皆様のお役に立てると信じて記事更新中。
最後までお付き合いくださいな。
今回は
「家の外部に設置されるもの」
をご紹介(*^ー^)ノ
勝手口入り口。
もっと広くしてってお願いしたらしてくれたんでしょうね。
ゴミの一時置き場として利用するにはチト狭いような。
外部電源
家の西側
家の東側
我が家は2箇所、外部電源を設置。
家の東側、正面庭近くに1個。
洗車のポリッシャーとかに使えるように。
もう一個は西側、裏口に1個。
広めのスペースなのでDIYなどで電動工具用として。
裏口のセンサーライトの電源としてもいいかな?
エコキュート土台
ここにエコキュートとタンクが置かれます。
外部立水洗
外部電源の近くに設置されちゃいました。
・・あれれ?
当初はここに設置予定だったけどその後の打ち合わせで
東側に変えたはず・・・?
図面で確認・工務さんに電話で確認。
やっぱり場所が違ってます。
手直し前の図面が業者に渡りそのまま設置。
タマホー○ってこの手の不手際が非常に多い!ヾ(。`Д´。)ノ
皆様、注意されたし。
そういえば、電気配線も手直し何回もやってる。
大丈夫だろうか?
配線はすでに壁の中。見えないし確認できないし・・・・
心配です。
雨水排水口
地面を掘って設置・埋め込んでいきます。
とりあえず水平チェック!
ちゃんと勾配が取れているか?です。
水平器を持参したほうがよろしいですよ。
アウトレットボックス
我が家は門柱を設置しますので
門柱までの電源やインターホン配線はここから引きます。
宅内配線がこのBOXまできてますので、
ここから門柱までは外構業者に設置してもらいます。
雨樋
雨樋が設置されていました。
ここで気になることが・・・
雨樋を固定する為に固定用ステーをサイディングに
ネジ止めするんだけど・・・
ネジ回りは防水処理しなくて大丈夫か?
ってことです。
さらに一個所(一列)、サイディングの隙間のコーキングの
所にネジ止めしてある場所がありました。
ちょっと心配っす・・・o(;△;)o
確認しなきゃ・・・
最悪、ネジ場所を変更ってことになったら・・・・
電気会社が確認する電源ボックス(メーターボックス)
太陽光売電メーター用にもう1個付いてます。
しかし・・・
もうちょっとオシャレなのないのかなぁ?
ダサすぎ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
皆様のお役に立てると信じて記事更新中。
最後までお付き合いくださいな。
今回は
「家の外部に設置されるもの」
をご紹介(*^ー^)ノ
勝手口入り口。

もっと広くしてってお願いしたらしてくれたんでしょうね。
ゴミの一時置き場として利用するにはチト狭いような。
外部電源

家の西側

家の東側
我が家は2箇所、外部電源を設置。
家の東側、正面庭近くに1個。
洗車のポリッシャーとかに使えるように。
もう一個は西側、裏口に1個。
広めのスペースなのでDIYなどで電動工具用として。
裏口のセンサーライトの電源としてもいいかな?
エコキュート土台

ここにエコキュートとタンクが置かれます。
外部立水洗

外部電源の近くに設置されちゃいました。
・・あれれ?
当初はここに設置予定だったけどその後の打ち合わせで
東側に変えたはず・・・?
図面で確認・工務さんに電話で確認。
やっぱり場所が違ってます。
手直し前の図面が業者に渡りそのまま設置。
タマホー○ってこの手の不手際が非常に多い!ヾ(。`Д´。)ノ
皆様、注意されたし。
そういえば、電気配線も手直し何回もやってる。
大丈夫だろうか?
配線はすでに壁の中。見えないし確認できないし・・・・
心配です。
雨水排水口

地面を掘って設置・埋め込んでいきます。
とりあえず水平チェック!
ちゃんと勾配が取れているか?です。
水平器を持参したほうがよろしいですよ。
アウトレットボックス

我が家は門柱を設置しますので
門柱までの電源やインターホン配線はここから引きます。
宅内配線がこのBOXまできてますので、
ここから門柱までは外構業者に設置してもらいます。
雨樋

雨樋が設置されていました。
ここで気になることが・・・
雨樋を固定する為に固定用ステーをサイディングに
ネジ止めするんだけど・・・
ネジ回りは防水処理しなくて大丈夫か?
ってことです。
さらに一個所(一列)、サイディングの隙間のコーキングの
所にネジ止めしてある場所がありました。
ちょっと心配っす・・・o(;△;)o
確認しなきゃ・・・
最悪、ネジ場所を変更ってことになったら・・・・
電気会社が確認する電源ボックス(メーターボックス)
太陽光売電メーター用にもう1個付いてます。

もうちょっとオシャレなのないのかなぁ?
ダサすぎ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。