続けて更新のダチっ子です。
更新内容が記事順とあってませんが御容赦下さい。(w_-;
今回はユニットバスに関して記事にしようかなと。
上棟15日目にしてユニットバス完成してました。
我が家はカラリ床に惹かれての
「TOTO 1818」にしています。
床:ミルトホワイト
カウンター:ホワイト
浴槽エプロン:ホワイト
浴槽:フォギーグリーン
壁:ベーシスホワイト
アクセントパネル:メリーライトグリーン
のびのび浴槽
縦長ミラー
全て、嫁さんの好みです。
まずはユニットバス基礎部。
しっかりと基礎断熱。
基礎パッキンも気密式になっているかチェック
しておきましょう。
気になる給排水管廻りもチェック!
スキマを埋めてあるか?
後でのチェックは難しいので前もって
チェックしておきましょう。
内部はこんな感じ。
思ったよりグリーンが薄い感じ。
内部チェックは完成前の施主検査の時に
やりましょうかね?
項目としては
1、内部キズ等の有無
2、水、お湯はちゃんと出るか?
浴槽に水を張り
3、20分~30分ほど放置して水漏れが無いかチェック
4、浴槽の水を流す時に排水漏れのチェック(要床下潜入)
ぐらいは実施しようかと思ってます。
他になんかあるかな?
最後に浴槽入り口をオプションで
引き戸に変更しました。
嫁さんオススメオプションです。
お年寄りにはこの方がいいとか。
更新内容が記事順とあってませんが御容赦下さい。(w_-;
今回はユニットバスに関して記事にしようかなと。
上棟15日目にしてユニットバス完成してました。
我が家はカラリ床に惹かれての
「TOTO 1818」にしています。
床:ミルトホワイト
カウンター:ホワイト
浴槽エプロン:ホワイト
浴槽:フォギーグリーン
壁:ベーシスホワイト
アクセントパネル:メリーライトグリーン
のびのび浴槽
縦長ミラー
全て、嫁さんの好みです。
まずはユニットバス基礎部。

しっかりと基礎断熱。
基礎パッキンも気密式になっているかチェック
しておきましょう。
気になる給排水管廻りもチェック!
スキマを埋めてあるか?

後でのチェックは難しいので前もって
チェックしておきましょう。
内部はこんな感じ。

思ったよりグリーンが薄い感じ。

内部チェックは完成前の施主検査の時に
やりましょうかね?
項目としては
1、内部キズ等の有無
2、水、お湯はちゃんと出るか?
浴槽に水を張り
3、20分~30分ほど放置して水漏れが無いかチェック
4、浴槽の水を流す時に排水漏れのチェック(要床下潜入)
ぐらいは実施しようかと思ってます。
他になんかあるかな?
最後に浴槽入り口をオプションで
引き戸に変更しました。

嫁さんオススメオプションです。
お年寄りにはこの方がいいとか。