まだまだいけるぜ! のダチっ子です。
今しばらくお付き合い下さい。ヘ(゚∀゚*)ノ

過程④  鉄筋組み

まず、鉄筋を並べます。
タマホームですけど何か?

どんどんと組んでいきます。
タマホームですけど何か?

立ち上がり部分も組んでいきます。
タマホームですけど何か?

組み上がりました。
タマホームですけど何か?

ここでは意外とチェック項目多いので。
しかも箇所が沢山あるので時間に余裕を持ちましょう。


タマホームですけど何か?
鉄筋の間隔チェック!
幅は150mmです。
ついでに鉄筋の太さチェック!
タマでは土台部分13mm
立ち上がり部分10mmです。

慣れてくると一目で
「んん?ここ広くねーか?」ってなります。
図ってみたら案の定、幅170mmとかね。
(その分、隣のマスが幅130mmとか)
僕は・・・・ま、いいか。で、済ませました。

そのまま
かぶり厚チェーック!
地面と鉄筋の間には60mm!
コンクリの厚さとなるので要チェック!
自分は玄関周りでかぶり厚が40mmだったので直してもらいました。

防湿シートの穴もチェック!
タマホームですけど何か?
当然、補修してもらいました。

その数.60箇所以上でした。

これって多いのかな?

この後、鉄筋の配筋検査。

検査合格後、土間コン打ちです。

タマホームですけど何か?

こっから、立ち上がり部分に配管用スリーブ缶設置です。