最終図面確認したばかりなのに配置図にストップがかかりました。

なんか、土地の境界線の部分が曖昧なところがあって。

いかんせん、40年以上も前に造成した土地だから境界が曖昧なんです。

区切りの杭って普通4隅に1本づつあるもんだけど、1つの角に2本あったり、杭のない角があったりで。

石垣が境界線代わりなんでしょうけど多少斜めになってるみたいで。
近所の人たちと
「石垣がきょうかいでいいね」と市役所の人も交えて話は付いたらしいんですけどね。

昔の話です。

で、はっきりさせる為にまた話し合う必要あり。

めんどくさいなぁ。