ちいき新聞 船橋中央版 2024.5.17号 に掲載いただきました | NHK学園 千葉県市川 草木染め講座 千葉県 習志野 船橋 八千代 印西

NHK学園 千葉県市川 草木染め講座 千葉県 習志野 船橋 八千代 印西

草木染めハンドメイドの作品を美術館 ギャラリーに展示
H17年より草木染講座を開始。
H22年 NHK学園でも草木染め講座講師となり、市川 船橋 習志野 千葉 東京と子どもから大人の草木染め講座 出張講座も駒澤菜穂子
がお受け賜ります。


ちいき新聞 船橋中央版 2024.5.17

この人

草木染めを通して

四季の美を伝える染色作家

駒澤菜穂子さん(船橋市在住)

季節の自然の色を身近な芸術として


草木染めとは、主に植物など自然の素材を使用する染色技法のこと。染色作家の駒澤菜穂子さんは美術大学を卒業後、染織デザイナーとしてアパレル企業に勤務する傍ら、グループ展や子どものための作品制作


ワークショップ開催などに携わり、2006(平成18)年からは草木染め講師として講座を開講。以来約20年・にわたり美術館展示の他、イベントやカフェなどで体験講座を開き、草木染めの楽しさを伝える活動を続けています。


幼少期、日本画を描く祖母と共に草花を摘み、絵を描き、おままごとをした記憶が原点。「自然な暮らしの一部でした」と振り返ります。

現在、自宅の庭で育てる植物の種類は年間で150を超えます。天候により成長や開花時期が異なり、その時にしか出合えない草木染めを楽しんでもらうことも魅力の一つだと話します。美しく繊細な植物を楽しむエコプリント。

コロナ禍の折、担当する講座が全て休止となったのを機に、草木染めの技法の一つ「工

コプリント」の新技法開発に取り組んだ駒澤さん。作業時間を大幅に短縮し、約1時間の講座内で美しい仕上がりを実現する講座は絶大な人気を集めています。


「季節を感じながら、草花が内包する色を

約1時間のワークショップで完成する作品

素の不思議を味わう、そんな草木染めの魅力をもっと気軽に楽しんでほしい」そう熱心に語る駒澤さんの、自然界に真摯に向き合う姿勢、親しみやすい語り口と気品あるたたずまい。それらもまた、草木染めという日本古来の文化に人々を引きつけていると感じました。(雪道)


駒澤菜穂子さん。着用しているチュニックも自ら「桜」で染めたものです



今後のワークショップ予定





5/30 千葉県 習志野 アートスペースカフェパパ テキスタイル展 草木染エコプリント13時 14時 15時 ケーキセット 満席キャンセル待ち

6/16 子ども向けイベント 合成染料タイダイワークショップ 千葉 船橋市 西船橋駅付近 公園 参加費200円 限定20名

6/29 千葉県 習志野 アートスペースカフェパパ ローズマリーウィーク 草木染エコプリントのミニバックとストール染め 10時から14時

ランチ材料費込み講座 満席キャンセル待ち

7/28 藍染と玉ねぎ皮染めワークショップ

印西 花の丘公園内講習室 午前、午後

8/3 佐倉中央公民館 生葉 藍染ワークショップ

ストール エコバッグ染め 午前

8/23 NHK学園 草木染め講座 単発講座

藍染濃淡シャツ染め講座

9月初旬 平日 京都 草木染エコプリント基本講座(実用新案のではありません)

9/7 千葉県 草木染めエコプリント講座 八千代オーエンス 草木染エコプリント講座

11月初旬 平日 京都 草木染エコプリント基本講座

11/11 千葉県船橋市 oyatsu cafe 

草木染エコプリント講座  


定期講座 

NHK学園 市川 火曜日 金曜日クラス 

10時から12時

お問い合わせ 047-325-8211

受付時間 平日 9:30~19:00土曜・日曜 9:30~16:00 (第1月曜・祝日休み)

住所〒272-0033 千葉県市川市市川南1-10-1 ザ タワーズ ウエスト 45F

アクセス JR 市川駅から直結南口デッキを右方へ進み、ザ タワーズ ウエスト3階の直通

エレベーターで45階までおいでください


2024年 展示予定はまた


四季の色を楽しむ人々展

眞行 ヴィブラフォンの世界 演奏会の様子


京成習志野 アートスペースカフェパパにて



実用新案登録証 (CERTIFICATE OF UTILITY MODEL REGISTRATION) 登録第3 2418 88号(REGISTRATION NUMBER) 考案の名称 草木染エコプリントを作成するための新技術  にて制作しています。


四季色優遊草木染エコプリントアカデミー

2023年11月9日商標登録されました


認定資格講座  2024年7月以後に概要を発表します

こちらの詳細は別途告知します。

詳細はこちらから



オンライン講座参加の方、認定資格講座参加の方は下記まで

sikishokuyuyu@gmail.com