引用


子供のころから特定の競技のみを練習し、


小学生の時点で小手先の技術が完してしまった日本人と、


いろいろなスポーツに親しみ運動の基礎であるアジリティと


コーディネョン


を積極的に練習していたアメリカのアスリート達と間には、


埋めることのできない


身体能力の差ができてしまっているというのだ。



これは小学生期のスポーツ指導者に是非理解してほしい事実だ。


小学生のうちから特定のスポーツをみっちり仕込んでいけば、


それなりに技術が向上し勝てるチームが作れることは間違いない。


しかし小手先の技術だけで競技を行っている小学生が、


その後の中学、高校成人へと成長するにつれて、


どのぐらい伸びるかは底が知れている。




幼稚園児が1つのことにとんでもなく執着し、


車の車種を全部覚えてしまったり、


電化製品の品番を全部覚えてしまったり、


高校数学を覚えてしまったり・・・そんな例は数多くあるが、


その子達が「理解しているか」といえばそうではなく


「覚えている」だけで、


残念ながら成長した後、


そのままその分野の専門家になることはないだろう



身体の発達も同じことで、特定の競技の動作を


「覚えさせる」のではなく、


もっと広い範囲の運動そのものを身体で「理解させる」


ほうが重要なのだ。小学生期に「なに、サッカーが苦手?


お前は野球の部員なんだからサッカーは苦手でもいい」


という考え方は、その子の将来において害になる。


「なに、野球はできるくせにサッカーができないって?


小学生のくせにそんなことでどうする?」


くらいの発想が小学生期の指導者に最も必要なことである



http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkgzk600/

アップ     アップ     アップ     アップ     アップ
泉佐野市実戦空手を教えている



志輝会館ホームページです。


励みにするのでバーンとよろしくお願いします。


にほんブログ村 格闘技ブログへ