最後の追込み | 家庭学習から通塾 中学受験(2024)に中高一貫校に入学しました

家庭学習から通塾 中学受験(2024)に中高一貫校に入学しました

コロナの流行に伴いテレワーク、子供の休校時に一緒に勉強を始めて、父親はその勢いで勝手に中学受験させようと決意。

4年で進学くらぶを始め、家庭学習に限界を感じ、5年から通塾しました

中高一貫校の生活と私の趣味のお話です。。

サビから冬休み前に寄書きを頂きました。帰ってきてすぐに好きな先生か良い言葉かわかりませんが、コピーして机の周りに貼ってました。


正月特訓の最終日には合格手帳・切符をくれるそうです。


さて、2学期はほぼ自走させていました。しっかりやったテキスト、手付かずのテキスト色々ありました。冬休みの2週間はしっかりマネージメントしてゴールに向かいたいと思います。


残りの過去問も結局は手を付けずに過ごしてしまいましたので、年内に終わらせて、元日には第一志望校の最新をやりたいと思います。


サピ面談ではあやふやな解答だった、第一志望校で算数を15点アップしたい件はメールで再度質問し、解答を得ました。授業後に呼び出されて20分ほど説明を受けたようです。保護者用にもメモで渡されたました。要約すると図形と知識問題をやると言う指示でした。知識問題って何?って感じですけれど、、、まぁ、ぴーちゃんはわかってるようですが。


さて、最後の追込みは冬季講習と正月特訓では社会・理科を仕上げてもらって、家庭では算数を仕上げたいと思います。重大ニュースは第二志望校以下で出題されるのでやりません。あくまでも第一志望校に受かる勉強しかしません。


これだけ算数やって結局はまだ足りない。しかもSSのクラス変更後の様子を先生に聞いた所、全体的に上りましたおねがいが、算数は下がってますとガーンガーンと言われるし。じゃあ、下がった分何が上がったかを聞いたら国語ですと。あれだけ落ちた国語が上がって嬉しいですが、伸びしろは十分なだけ落ちましたから、元に戻った感じで決して良くはないです。


さて、下がったと言われた算数を2週間で元に戻したいと思います。図形プリント全て復習し2周します、合判4回分の算数・理科の復習、NN6回分の算数・理科の復習をメインに取組みます。


必死手筋の立体も4周目かな?もやってますが結構合っています。でも、テキストや模試ではまだまだ解けない図形問題はいっぱいある。❓❓わからん❓❓あれだけ図形をやってもまだまだ解けない問題がわっさわっさと出てくる。


仕上げの仕上げにNN5本勝負も申込みました。2週間の成果を確認します。NNは差のつく算数・理科のみやります。問題と解答があれば良いので、時間通りの提出や解説授業は気にせずにやろうと思います。


昨日も第二志望校の過去問、ギリ最低合格点超え。本人は合格〜っておだってますが、不安を感じさせる結果を出してきます。間違えた所では確実に取れる部分が沢山あり、なお不安になります。そこを言うとやってる時は気付かないし、こうゆー意味だと思ったって言うし魂全く


長かった受験生活に関わるのも最後、私が後悔しないようにしっかりやらせます。9月からサボった分を取り戻す‼️覚悟しておけ飛び出すハート そして2週間ケツを叩いて算数15点、理科5点アップしボリュームゾーンを抜けれればと思います。


とりあえず、今日はやる事終わったら温泉行くかー♨️ちゃんと終わらせれよお願い

週末は追加で頼んだ模試です。良い結果出してくれよな、頼むぜ愛