- The Birthday~Ti Amo~(DVD付)/EXILE
- ¥1,740
- Amazon.co.jp
- EXILE ENTERTAINMENT BEST(DVD付)/EXILE
- ¥3,220
- Amazon.co.jp
- EXILE CATCHY BEST (DVD付)/EXILE
- ¥3,200
- Amazon.co.jp
- The Birthday~Ti Amo~/EXILE
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- EXILE ENTERTAINMENT (通常盤) (CCCD)/EXILE
- ¥2,210
- Amazon.co.jp
- EXILE LOVE/EXILE
- ¥2,150
- Amazon.co.jp
- our style/EXILE
- ¥2,600
- Amazon.co.jp
- EXILE EVOLUTION/EXILE
- ¥2,542
- Amazon.co.jp
- EXILE CATCHY BEST/EXILE
- ¥2,470
- Amazon.co.jp
デビュー当初はJ Soul Brothers時代の路線を引き継ぐように、R&Bテイストのダンスナンバーを数多く取り入れていたが、プロデューサーのMax Matsuuraが離れた後はポップス路線に移行していく。特に2003年の『Together』のヒット以降この傾向は顕著となり、同作品の作曲を手がけた原一博による楽曲が量産されることとなる。この時期にメンバー達の間で、キャッチーなポップス曲のことを指す「エグキャッチー」という言葉が生まれている。音楽性の変化に合わせてボーカル二人(特にSHUN)による作詞の曲が占める割合が増していった。
ATSUSHIはviviのインタビューにて、「最初はR&Bっぽく歌おうと無理していた。けど、Kiss youあたりからいい意味で力が抜けてきて、無理にR&Bを抱えなくても、日本人として伝えなくちゃいけないことがたくさんあると気付いたんだ」と話している。 第二章開幕後は「エグキャッチー」に加え、「Lovers Again」や「彼方から此処へ」のようなミディアム系統の曲を「エグセツナ」と称するようになった。同時にATSUSHIによる作詞が大幅に増え、第一章最後のアルバム『ASIA』では3曲だったのに対し、5thアルバム「EXILE EVOLUTION」では15曲中5曲、6thアルバム『EXILE LOVE』では12曲中半分を占めるようになった。
曲をレコーディングする際には方向性をメンバー同士で打ち合わせをし、レコーディングスタジオにも全員が来る。レコーディングしている際にダンスの振り付けも考えるという。R&BやHIP HOP系の音をベースした曲を作る際はトラックメイカーにいくつかトラックを用意してもらい、メンバー内でしっくりと来る曲を選ぶという。その上で歌詞を書いたり、ハモりを積んでいく。よほどのことがない限り、トラックから先に制作を始めるという。曲によっては、海外でレコーディングすることもある(主にGIANT SWING夫妻の拠点であるアトランタ)。なお、第二章以降ボーカルディレクション、TAKAHIROへの指導も主にATSUSHIによって行われている。パフォーマー達も「自分たちは歌に関しては全くの素人だから」ということで、歌うテーマに関しての意見は言うが、歌に関してはボーカル二人に全て委ねているという。