手にメモが書いてあり、少し恥ずかしい写真です…。

 

 今回は、令和3年3月18日(木)の釣行です。(仕事は休みでしたが、午前中は用事がありましたので午後からの釣行でした)

 

 今年は、3月4日の今年の渓流初日から後2回、半日程度行きましたが、昨年良かったポイントも全くダメでした。

 (3月4日は放流ポイントでヤマメ5匹でした)

 

 今回は前2回が全くダメでしたので、何とか釣りたいと放流ポイントへ行きましたが、1か所目は、スレのか、魚影は数匹、見えましたが全くダメでした。

 (3月1日の解禁時よりかなり減っている感じです

 

 多分、3月初めは魚影はもっと見えたでしょう。

 

 3月4日は先客が居られ、入れませんでしたので。

 (数時間は居られましたので、魚影が見えていたと思われます)

 

 エサは川虫、イクラ、ブドウ虫、ミミズと変えてみましたがダメでした。

 

 2か所目の放流ポイントは激しい濁りで釣れる感じではありませんでした。

 (濁りの原因は不明、上流は澄んでいたので、ダムの関係?)

 

 

 今年はダメだなって思いましたが、何か釣りたいと思いましたので、3月4日に見つけた岩魚ポイントに行ってみました。

 

 

 トップの写真クラスが数匹釣れましたが、サイズは15cmクラスでした。(リリースしました)

 

 小さくても釣れたので、少しはストレス解消になりました。

 

 

 

 エサは川虫と3月4日から冷蔵庫保存中のミミズでアタリました。  

 

 

 

 冷蔵庫保存(野菜室)のミミズは中の袋は出ていましたが、外のケースからは出ていませんでした。

 

 冷蔵庫内で脱走されると奥さんに怒られますので…。

 

 

 

 

 川虫は大物が採れました。

 (オニチョロ?)