うーん、何だろう、何て言うか世に名を成した方々の言葉を自らの道標としようか。

・肝心な点は、小さなことでも約束をして守るようにすれば、より大きな約束を守る能力が高まることである。
・自分自身や他人に対して交わす約束とそれに対する誠実さとが、私たちの主体性の本質であり、最も明確な表現といえるだろう。
(スティーブン・R・コヴィー 著名な経営コンサルタント)

・信用とは、人に好かれること、約束を守ること、儲けさせることに尽きる。
(本田宗一郎)

・男の約束は法律に優先する。
(米長邦雄、将棋棋士、永世棋聖)

・人と会う約束ができることは、相手の信頼を得たしるしである。もし約束を破れば、相手から盗み をしているのだ──といっても金を盗んでいるのではない、「人生」の銀行から時を盗んでいるのだ──相手に とって一生取り返しがつかない時を。
(デール・カーネギー 実業家)

・出来ないことを引き受けるな。約束を守ることには細心であれ。
(ジョージ・ワシントン)

・時間は最も乏しい資源であり、それが管理できなければ他の何事も管理することはできない。
(ピーター・ドラッカー、もしドラの原著者)

・商売人はとくに約束を厳守することが必要である。時間を偽ったり、約束を破るような人はすぐ信用を失ってしまうのである。
(浅野総一郎、浅野財閥創始者)

・人生を努力している男、刀折れて矢尽きようとも約束を果たすために全力を挙げる男。さらに は他人に思いやりがあり、包容力がある男を頼れる男の条件に加えたい。
(大藪春彦、作家)


って言う。

Android携帯からの投稿
マキロイ、全米優勝したね。ブッチギリで。マスターズの大失速は、彼にとっては良い経験だったんでしょう。
タイガーが難しい状態の今、あれだけの圧勝をしたマキロイは、ニューヒーローとして期待を集めてしまうね。
マキロイより3歳年下の遼くんは、三年後、メジャーで優勝を争えているんだろうか。いけるよねきっと。髪型に気を使いすぎなければにひひ

ところで、マキロイスゲーと思ったのは、ドライバーの飛距離やアイアンの切れ具合もあるけど、彼はパッティングの時に素振りをしないんだね。
真似する人が大勢出そうな予感。
練習不足の俺には無理だなガーン

Android携帯からの投稿
諏訪湖周辺の鰻屋さんで、知名度ツートップと言えば、やはり下諏訪小林と、こちら岡谷水門じゃないでしょうか。


東の小林は関東風、水門は蒸さずに焼く関西風です。まさか、諏訪湖が境目じゃ?

水門訪問は、岡谷で流行らせようとしている寒の土用以来です。

実は最近水門はあまり良い思いをしてなくて…鰻が痩せててパサパサだったり、ご飯がベタベタだったり…
今回も部下が行ったことないと言うので、あまり乗り気ではないが行ってみた。
土曜日ということもあり、結構混んでる。ふと見るとレジ横の壁に張り紙が。要約すると鰻不漁につき値上げしますすいません、的な内容。ますます嫌な予感。
メニューを見ると、全体に一割くらい上がってる?うーん。

不信感から何となく今回は上丼でいいか、と思ったが、特上からはお重で来るので、やっぱり特上で。

混んでるのでしばし待つ。ところで鰻の上中下は鰻の質ではなく、鰻の量です。30才くらいまで知らなかったよ。

40分ほどで鰻重登場。あまり期待せずに蓋を開けると…おや…鰻が厚くて立派だぞ?山椒の葉も大きい。
もしかして…
一口食べてみると、おお!!これじゃん!!外は甘いタレを何回も塗っては炭火で焼いてパリパリ、中はふんわりふっくらジューシー、ジャストな焼き加減!!
ご飯も適度なパラパラ具合でタレが絡んで…あーうまいラブラブ!!!

これは、紛れもない、以前の旨い水門だ。
キモ吸いの塩加減が若干強かったのはご愛嬌。

ある程度食べたら、山椒の葉を鰻と一緒に食べる。あーいい香りっすねー。実の方も振りかけちゃおう。
うん、鰻に山椒は最高だねニコニコ

ああ、満足です。こんなに水門の鰻を旨いと思ったのは何年振りだろう。
値段を上げたのも努力の一環だったのかな?
どうか今日の鰻がたまたまじゃありませんように。
次は肝焼きでビールをいきたいなあ。

うなぎ水門
0266-22-7493
〒394-0034, 長野県岡谷市湖畔4丁目1-30

http://m.google.co.jp/u/m/zK9nb0



Android携帯からの投稿