arcに、待望のAndroid2.3.3へのアップデートが来ましたね。
しかし、私のようなライトrootedユーザーでも、rootを維持出来なければアップデートを躊躇してしまうところですが…
某掲示板等によると、どうやらいけそうだという事で、早速試してみます。
ざっと現状の環境は
・root取得済み
・link2sd 導入済み
・カメラ無音化済み
・Drocap インストール済み
・Titaniumbackup インストール済みだが、一切未使用
です。

では、設定から更新を開始します。wifiです。
再起動→48MBほどダウンロード→インストール開始→4段階全て完了→再起動→更新できませんでした
15分程で終わりましたが、うーん、やっぱり?もう一回やっても結果は同じ。
初期化するのは面倒なので、なるべく楽に…
そこで、カメラ無音化で一文字だけいじったbuild propを元に戻して、再チャレンジ。
すると、
再起動→48MBほどダウンロード→インストール開始→4段階全て完了→再起動→simカードロックを解除しています…
おや?これはもしかして…

更新が完了しました

おお!あっさりいけましたね。
記念にrootがないと使えないDrocapのスクリーンショットを


2.3.3になってます。
link2sdも問題無いようです。

で、何が変わったかな?
・起動がかなり早くなった。
・wifi周り改善 端末のリンク速度表示も72Mbpsになってます。
・動作がのサクサク度合いがアップしてます。実際QuadrantStandardのスコアもアップしてます。RAMの使用状況をみると、以前より約50MBも空きが増えています。
・ただ、ストレージの空きは以前より20~30MB減ってます。これは残念。
・プリインのEメールアプリがプレビューに対応。
・電池持ち改善?まだ今日1日ですが、電池の持ちが良くなってる。
・タッチパネルの精度が向上してる。
・明るさセンサーによる画面の明るさのチラつき改善。ほとんど気にならない。
・POBOXが4.1にバージョンアップ
ざっと思い付くところでこんなところでしょうか。

なかなか頑張ってくれたと思います。

Android携帯からの投稿
昨日、たまたま練習場でマキゾーに会って、ワンポイントレッスン。
やっぱ彼は的確だね。いい感じ。
時間が無かったから、今日改めて練習。


鹿が見てます。

ワンポイントレッスンのお陰か、なかなか調子いい。最近ずっと感じてた違和感が無い。やっぱ見てもらわないとダメだね。
今度からマキゾーに習おうかにひひ


Android携帯からの投稿
震度5強って、こんなに揺れるんだね。
下からドシーン!ワッサワッサワッサ…
震源から2kmくらいだからか、下から衝撃がくるね。
テレビを台に固定しといてよかった…キャスター付きの棚なんか1mも動いてるし。
うちの被害はグラスが割れるくらいで助かったけど、市内では瓦が落ちたり、塀が倒れたりとあちこち被害が。



実は松本周辺では、3.11震災の直後から震度1~3くらいの地震がしばしば発生してて(普段は殆ど無い)、地震前日の29日の夜は特に頻発して、嫌な感じだねえなんて話してたところでした。

その後も、余震がくるたびに胃が痛くなるね。ドシーン!、ドシーンと …恐ろしいね。

でも、マグニチュード5.4、震度5強なんて、東北の震災に比べたら…

被災地の一日も早い復興を願わずにいられない。


Android携帯からの投稿