今日もイマイチ調子が出ないiPhone5。3GのままLTEを掴みません。機内モードで復帰。なんだかなあ。
LTE自体はいいんだけどねえ。
photo:01



そして、昨日あたりから市内で新しい2GHzLTEアンテナが2本ほど新稼働。こうして増えていくのを目の当たりにするのは楽しいが、まだまだエリアは狭い…もっと頑張れ。

ところで電波周りには不満を感じるものの、良いところももちろんあります。
・バッテリーもちが良い。同期や通知は最低限しかしてませんが、LTEの掴みが良い場所だと、4時間で1%しか減らない事も。CPUを800MHzにダウンクロックして使っていたXperiaNXと比べても、体感で50 %以上向上してる感じ。
・動作が早い。ただ、Android4.0.4にしたNXもかなりヌルサクでしたけど。しかしながら1.5GHz駆動時のNXのGeekBenchスコアは900あまりでしたが、iPhone5は1600オーバー。凄いスコアです。まあoptimasあたりだと1700くらい叩き出すみたいだけど。それにしてもiPhone5の動作は快適です。もたつく場面はほとんどありません。
・デザインが美しい。NXもよかったですが、iPhone5はステンレスを使用して高級感がありますね。まあケースつけちゃいますが。
・薄く、軽い。これは素晴らしい。Androidのハイスペック機と同等程度の能力にこの電池持ちでこのサイズはホント素晴らしいと思う。液晶パネルも大きすぎず、片手操作がしやすいし。ポケットに入れやすい。
・アプリや周辺アイテムの充実。やはり一機種で膨大な数を売るiPhone、ここはAndroidはかなわない部分がありますね。NXのケースなんかすぐ量販店から消えちゃいましたから。アプリも、機種で仕様が違うAndroidは、最新機種でも動いたり動かなかったりが結構ありましたからね。iPhoneは大分安心です。

続く

iPhoneからの投稿
androidでrootを取って軽く遊ぶ程度の人間が、XperiaNXからiPhone5に換えてみた感想をチョコチョコと。

衝動買いに近いけど、Xperia(っていうかドコモ?)に不満があって、
・会社付近で、メールが送れない事がしばしばあるほどの混雑。LTEを使いたい。
・いつまでもandroid4.0にアップされない(だからドコモ外romを入れちゃった)
・欲しい機種が当分ない(ハイスペックグローバルモデルだとギャラクシー一択?だけど好きじゃない。Xperiaは相変わらず半周遅れスペックだし…)
・あれだけ熱心なファンがいるiPhoneを以前から一度使ってみたかった。
って事で、友人のK君に続いて、在庫があった黒64Gを購入。

今回はLTE含む通信関係の感想を。
LTEは早い!調子良いと
photo:01


こんな感じ。とっても快適です。しかし残念な事にエリアが狭い!
auのiPhone5のLTEは2.1GHzだけ。auのLTEサービスエリア図を見ると、結構広くカバーしてるが、これはandrid等の800MHzや1.5GHzのLTEがほとんど。
iPhone5が使える2.1GHzのLTEサービスエリア図は公表されてないんです…ある程度狭いとは聞いてましたが、まさかこんなに狭いとは。これにはやられた。auはもっとiPhone5を購入する消費者に注意を喚起すべきでは?
まあWinHighSpeed(EVDO MCRevA?)がそこそこ頑張ってくれていて、調子良いとこんな感じ
photo:02


XperiaNX(HSPA,14Mbps)が良くて3Mbpsくらいしか見たことなかったから、ちょっとびっくり。
でも、混雑すると0.1Mbpsなんて事もあったり波が激しいですね。
さらに、LTEと3Gのハンドオーバー?が今ひとつスムーズじゃありません。特にLTEが掴めなくなると、
・3G表示にはなるが、通信できない
・圏外になってしまい、圏内復帰しない
等の症状が結構でてるようです。対処法として、iOS6.0.1にUP、*5050にダイヤルしてPRLを5に、iTunesで上書き、ネットワーク設定リセット、全て~リセット等行いましたが、解決してません。
とりあえず機内モードオンオフで復帰できますが、鞄の中で長時間圏外になられちゃうと、気付かないので困りますね…

続く

iPhoneからの投稿
昨日から咳が止まらない…ケホケホと乾いた咳が。
そして節々が痛い。頭も痛い。
そして熱発38.5℃。もう決まりですね。
病院行ったら、インフルエンザだそうな。綿棒を鼻の奥に突っ込まれたよ。
うーん、咳が出て苦しいよー
体中痛いよー
リレンザとかいう坑ウイルス薬を投与されました。
一時タミフルとか、副作用を疑われたもんねー
俺は飛べる!ひゃっはーってなったらどうしよう。


Android携帯からの投稿