受講者さまからのご相談・お悩み 「仕事の整理ができない」 | 自分らしい人生・働き方をプロデュース/深澤 志保美

自分らしい人生・働き方をプロデュース/深澤 志保美

もっと好きなこと、好きなものを手に入れて毎日を楽しく豊かに過ごしたいと思う方に届きますように―

自分らしい人生を自分でプロデュースするー。

ライフプロデュースサロン
「salon fascination(ファスティネイション)」

代表 深澤志保美 です。

 

>サロンメニュー

ファスティネイション

 

>公式インスタグラム

ShihomiのInstagram_日常も交えて更新しています♡

 

現在、全メニューをモニター価格で受付中!

詳しくはサロンメニューをご覧ください。

※2022年5月まで

 

>公式LINE@

ぜひお気軽にご登録いただけるとうれしいですクローバー

@751oxgri

(最新情報や割引特典などもご用意しています^^)

 



 

基本、コミュニケーションや関係づくりのノウハウ、

自分らしく無理のない話し方・伝え方を

メインとしてお伝えしているのですが、

ほんとうに様々なご相談やアドバイスをさせていただいています^^

 

それも、大抵はわたし自身悩んできたことが多いし、

いろいろ経験してきたからよく分かります。

 

少しでも解決の糸口が見つかれば…と思い、

お聞きさせていただいていますキラキラ

 

今回は生産事務としてお勤めしている方から、

「業務が多すぎてとにかく毎日が追われてしまう。

次から次へと仕事が入り、

気付くとすべてが中途半端になっています…」

とのこと。

 

仕舞いには、収拾がつかなくなりパニック!

ミスが起こって怒られる始末…

 

う~ん…なんとも切迫感がすごい…。

容易にその光景が想像できます涙

 

どんなにがんばっても、身体はひとつしかありません。

頼りにしてくれたり、仕事を任せられることは嬉しいことです。

 

受講してくれた方は、できるなら全部完ぺきにこなして

お役に立ちたい!とのこと。

 

そのやる気、わたしも見習いたい…!
その空回りはなんとかせねば、ですよね♡

 

ここでポイントが3つ!

 

①自分が“できる範囲”を知ること。

自分がその日、どのくらいの予定があり、

どのくらいの時間を要するのかを把握すること。

朝予定を洗い出して、TODOリストを付ける。

これはその日に完結する仕事だけじゃなく、

長期的なものに対しても有効的です^^

 

②付けたTODOリストを共有すること。

自分の中だけで知っていても、

まわりが知らないと、余裕があるのかないのか

その方の状況は把握できませんよね。

企業など、多くの方とお仕事をしている方は特に。

見える化をすることで、まわりからの「助け」を得て

配慮してもらうようにしましょう。

 

③業務だけではなく、身の回りも整理すること。

これはけっこうな確率であると思うのですが、

お仕事や生活の整理ができない方は…

身の回りも整理できていないことが多いです涙

物理的な見方ですが、ごちゃごちゃした中で働くと

やっぱりお仕事もごちゃごちゃするんです。

まずは環境を整理してから取り組む。

気持ちもスッキリしてクリアになるので、

頭も鮮明になり仕事の向き合い方が変わります。

 

受講してくれた方も、デスクの上からまわりまで

資料やファイルが山積みでなにがどこにあるか

分からない状態だったそうです…苦笑

 

この3つを意識してみてほしいと伝えたところ、

早速実践してくれたようでご連絡をくれました^^

 

まずはデスクを整理し、

同じ環境で働く方たちとその日の予定を打ち合わせ。

 

たったこれをしただけで、

・仕事を分担できるようになった

・コミュニケーションを取る機会ができた

 

まだ余裕はないけれど、

おかげでパニックになることはなく対処がきくようになったそうです。

 

わたしもホッとしました^^

ほんの少し変えるだけで、ぐんと働きやすくなる。

 

でも、なんとかしたいと思って行動したから

変えることが出来るんです。

 

ぜひ、活用してみてくださいキラキラ

 


 

お問い合わせ・ご質問はこちらよりお願いいたします。