【SBMしぐさ美人Method】公認講師 

江戸こまち はらさとこ です。

 

タイトルを見て、私の脚が上がらなくなった??? とご心配くださった皆様。
申し訳ありません。
私のことではないのです。

 

 

先日、ネットを見ていると「良くつまづくようになってきた」ということが書いてありました。
その方は、私もりもお若いのに・・・・・
 

一般的なお話ですが、人間は年齢が上がるに従って脚が上がらなくなります。

「そう言えば、何もないはずの所で最近よくつまずくのよね・・・」

という心当たりはありませんか?

これは、太腿の筋肉が衰えてくることが原因です。

ですから、高齢者向けのリハビリ施設などでは、脚の筋肉を如何に落とさないか?というトレーニングが組まれているところが多いようです。

太腿が上がらないことと【しぐさ美人Method】に関係が・・・?

                ・

                ・         

                ・

                ・

                ・

                ・

                ・

           あるのです!

 

草履や下駄は靴とは異なり足を覆っていないので、靴と同じ歩き方をすると、「ず~り、ず~り」と引きずりかねません。

 

 

ここで、大腰筋の出番です。

草履や下駄で歩くときには、脚を挙げるのではなく大腰筋を使って脚を出します。

歩くときに太腿の筋肉は必要ありません。

 

 

 

この時に大切なことは、鼻緒をしっかりとつまんでおくこと。
そうでなければ、やっぱり「ず~り、ず~り」と草履を引きずってしまいます。
ちなみに、下駄を引きずって歩いた時の音が「カランコロン」だと思っている方もいらっしゃるようですが、下駄の時には「カタカタ」と歩くのが正解です。

 

草履の時も下駄の時も、足音は立てないでおるいてくださいね。

 

最後にOne Day Lessonのご案内をしております。
どうぞ、ご確認ください。

 

 

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
お帰りの前に、ウグイスと着物女子のアイコンをポチっとお願いいたします。
 

人気ブログランキング

 

 

日本ブログ村

 

立ち居振る舞いに悩んでいる女性は沢山いらっしゃいます。

一人でも多くの女性の目に留まり、お役に立てる様にランキングに参加しています。
1日1クリックのご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

■ONE DAY LESSON のご案内
■2月13日(火) 13時~15時  
■2月16日(金) 13時~15時 (空席あり)
■2月24日(土) 13時~15時 (定員2名)
■3月  6日(火) 13時~15時 (定員2名)
■3月12日(月) 13時~15時 (定員2名) 


会場  :井の頭線 高井戸駅  徒歩2分(会場の詳細は個別にご連絡します)
受講料 :15,000円
服装  :和装
持ち物 :汗拭きタオル・飲み物

お申込み:satokoshigusa@gmail.com  宛
         または、FACEBOOKメッセンジャー
              にて、お名前・お電話番号・ご希望日をご記入の上、お申し込みください。