【SBMしぐさメソッド】
公認講師 はらさとこ です。

大学の同窓会総会・懇親会に出席しました。
お恥ずかしいのですが、同窓会費はお支払いしているものの、いままで一度も懇親会に出席したことがありませんでした。


                                美味しいお料理を沢山頂きました。

役員の方から「当日手伝って欲しい」と言われたので、会場1時間前に行き担当の方に会った途端
「え~っ!!  その格好で外に立ってもらうのは・・・!!」
「誰か替わった方が良いんじゃないっ?!」
「これを持って駅に立ってもらうのよ~」
差し出されたのはプラカード。

はい、もちろん和装で参加しました(o⌒∇⌒o)

「いえいえ大丈夫です。夏は何を着ていても暑いですから」
と、他の同級生の方と駅に向かいました。

全部で4箇所。
他の皆さんは、炎天下の屋外でしたが「着物だから」という厚意に甘え、私だけ涼しい地下の回札前に立たせてもらいました。本当に有り難かったです。

約40分。和装ですから足先は絶対にぴったり閉じておかなければいけません。
長時間でもつかれず真っ直ぐに立つ。
まさに【しぐさ美人】の真骨頂です。

柱を背にして立ち、遠目に見ても仁王立ちに見えないように、草履の爪先をぴったりと合わせる。
肩甲骨を後ろに引いて、頭をポンと乗せる。
身体の重心を何処にもぶらさず、地球に垂直にする。
表情はゆったりと微笑みを。

たかが40分、されど40分。
【しぐさ美人】に出会う前だったら、きっと疲れていたと思います。
でも、今回は時間が経つのが早かったです(*^^*)

嬉しいことに、会場で色々な方から
「駅に立っていて下さったでしょう?助かったわ」とお声をかけていただいたり、
「着物を着た人が立っていてくれたので、すぐに目について助かったわ。よろしく伝えておいてね」
という伝言を頂きました。

和装って人のお役に立つ衣服なのですね(*^^*)

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。


和装の女性を見かけるとつい見てしまうという方は、下の金魚鉢アイコンをポチッとお願いいたします。
 

人気ブログランキング   
     
     人気ブログランキング
 
 
日本ブログ村
      
 

立ち居振舞いや歩き方に悩んでいる女性は、大勢いらっしゃいます。
お一人でも多くの女性の目に留まり、お役に立てますよう ブログランキングに参加しています。
1日1クリックのご協力をよろしくお願いいたしますm(__)m