\ welcome!! /
ふんわりリボン
 マッチングアプリ婚

2019.08.08 入籍


第1子 さっちゃん

ママ(29歳) パパ(33歳)


✿︎全員B型のマイペース家族✿




おはようございます、レイと申します。


うちの地域はもともと4ヶ月検診のあと
1歳半まで公的な検診は設定されておらず…
なかなか他の赤ちゃんと会う機会がない悲しい

会館で身体計測やってたりとか
赤ちゃんも参加できるイベントもあるけど
チキンなのでキツい←


なので、同じくらいの月齢の子たちが
今どれくらいのことができるのかな〜と
ソワソワしている毎日です不安


さっちゃんはというと
音がするくらい拍手できるようになったり
ハイハイを自発的にするようになったり

出来ることが増えたなぁと思うけど
言語とか、情緒とかはどうなんだろう?

発音としては「ぱっぱ」と「んーた」がメインで
「ま」が時々出るかな…?
いっぱい喋るけどほぼ2つ使い分け。


よそのお子さんと比べても
過ごす環境とか周りの人間の数とか違うから
あれこれ考えても仕方ないと思いながらも

発達が遅れると自分のせいで…とか思って
くよくよしてしまいそうで。

日中こどもと2人だけだから話し相手もなく
ただ悶々と過ごすのめちゃくちゃしんどい真顔


ブログで少しだけ覗き見はできても
あくまで書き手の主観的で綴ってあるものだから
やっぱり百聞は一見に如かずって感じ。

まぁ幸か不幸か、そろそろ働かなきゃなので
保育園で叩き上げてもらうしかないか凝視
(物理でなく成長発達を促してもらう的な)


あと、女の子ですが加湿器を叩いたり
おもちゃ振り回したりとやんちゃですハイハイ

たぶん…そこら辺の男の子のほうが
お淑やかなんじゃないかなぁ?



にっこり     驚き     ほんわか



保活も手を付けなきゃなぁ…
旦那さんの職場の保育園使えばいっかとか
ぼんやりゆる〜く思ってたけど

日勤オンリーじゃないと使えないし
スタッフの人数的に日勤オンリーは無理らしく。
保活やるしかない〜よだれアマカッター


来月からは色々忙しくなりそうで
今からちょい憂鬱です笑


\ まぁこれでも飲んで頑張ってよ /


さっちゃん、何飲んでるの爆笑


今回はこの辺で
ではまたクローバー