社外カウルのネジ土台が割れていました。
割れた土台は所持していたのでプラリペアで再生することにしました。
接着方法は何パターンかあり説明書に詳しく記載しています。
記載していますが実際施工してみるとコツが必要です。
ハリと液を上手く使えると余分に粉を使わないでしっかり接着できるようです。
少々盛り過ぎでしたが、かなりしっかり接着出来ました。
グイグイ引っ張っても壊れなそうです
平面や凸凹面なら1H程で完全硬化するようです。
問題なのはネジ穴です。
予めネジ穴は拡大した方が壊れにくいようです。
ネジ頭をラジペンで保持。
ネジに潤滑系スプレーを塗布。
粉と液をネジに盛り付け。
ネジ穴に向けてなるべく中心にズボっと挿入!
そのままラジペン保持。1分動かさない。
1H硬化という話ですが2回失敗でした。
1回目ネジ抜きするとパキパキとリペアが割れてしまいました。
2回目ネジ抜きはOK。再度ネジ入れするとリペアが割れてしまいネジダイスに付着して破損。
液と粉の混合比が適切でなかった。
ネジ穴拡大が少なかった。
完全硬化24Hを待つべきでした。
3回目でほぼ成功の様子。
24時間後にネジを抜きました。
何とかタップが出来ている様子。
インナーカウルとネジ合体出来ました。
ですがネジ穴は難しいです。
いずれ壊れていくかも知れません。
様子見で