本日は燃調の日
ポチポチ
ポチポチ
ポチポチ
エニグマ/スマホVerではサブコンの為にO2補正は完全にはキャンセルにならないとの事。
確かに低中速時にリッチが多いとオフ?されているような動きをしています。
割り込みAF計は始動5分過ぎにならないと安定しない様子です。
現状ではあくまで目安です。
センサー、ボス付きは探し中。
PC版ではO2補正調整機能はあるようですがタブレットがない
プラグも色々試しています。
現状では純正プラグ以外は加減速段付き【谷がある】の様子。
調整
ポチポチ
ポチポチ
ポチポチ
書き込み
走行
ずーとリッチ
低中速を増量してみよう!
ポチポチ
ポチポチ
ポチポチ
書き込み
走行
ずーとリッチ
しかもアクセル付き悪化…。
反応悪い。
低中速を少し減量してみよう!
ポチポチ
ポチポチ
ポチポチ
書き込み
走行
ずーとリッチ
思い切って減量してみよう!
ポチポチ
ポチポチ
ポチポチ
書き込み
走行
やっと表示が出てきた
カスカス!こりゃだめだ
現在表示は0.5-1程リッチ気味になると予測。
とりあえず低中速は0にする。
高回転は増量の方向と加速ポンプを併用。
ポチポチ
ポチポチ
ポチポチ
走行
コンビニ駐輪場で
ポチポチ
ポチポチ
ポチポチ
走行
コンビニ駐輪場で
ポチポチ
ポチポチ
ポチポチ
ずーとやっている
5000-7000のアクセル反応は格段に改善
しかしコンコン振動音は消えません。
恐らくノッキングでは無く、デトネーション振動だと思います。
回転スピードが上昇で燃焼タイミングが合っていない様子。
エンジンが壊れる様子はないです。
純正エンジンでも6500前後で振動していたので。
ホイールバランスでは無く燃焼振動だった様子。
ブーンブーンがコンコンに変化して解りやすくなりました。
この時点で新車からの疑問点の電気、足回り、エンジン関係の全て解決済みです
チャンチャン
このデトネーションという言葉は自分はあまり好みません。
悪く聞こえる
コンコン振動で
航空機では致命的になるので操縦席に表示されているという話。
エンジンブローすると墜落するので調整機能がある様子
話だけ。確証無し。
セッティング内容は合っているか分からないので秘密です
セッティングに関しては異常な数値が出ても解り辛いと思います。
水温、油温、空燃比計は必要です。
キャブ車のセッティング不良の場合は“ノッキング”“かぶる”となりますが、インジェクションは霧状噴射の為か“かぶる”という状態にはならないようです。
濃い燃調でも解り辛いです。
エンジン音、燃焼を理解できる方なら、極端に減量しなければブローはしないと思います。
極端に減量するとエンジン音がカリカリになります。
極端に増量すると加速が重たい。
ブローするとしたらエンジン自体に問題があるか、オイルが極端に減っているかだと思います。
電気配線と同じ考え方だと思います。
配線で機器以上の性能にはならない。
燃調セッティングで速くはならない。
速くなったとしたらエンジン自体の性能がダウンになっていると予測します。
適切燃調で性能を出しましょう
適切燃調になると熱量アップするので対策をしましょう
セッティングは時間が掛かりそうです。
ですが走らない訳ではなく都合が少し悪いという話。
時間が掛かるのでボチボチやっていきます。
つづく