パワクラレーシング5W-40で4600km超え
数々のストリートテストを行って4000km耐久という指示でしたが4500kmを超えたら急にエンジン音がガリガリ言い始めました。
やばい
今回はオイル屋さんと連絡が取れずに規定をかなり超えてしまいました。
今回は間に合わなかったので量販では良いと店のお勧めのオイル
3000円くらいだったと思います。
オイルセンサーがありアルミボルトなので再生不可の為に下側のストレーナーボルトから抜いていました。
う…。固い。
やばい締めすぎた。
頑張ってマンパワーしたら、ボルト舐め
う…。
仕方ないアルミボルトから抜きます。
抜けたけど既に真鍮のネジ部分が折れていました。
純正のドレンボルトも見つからず再度慎重に締め付けするが、ぐにゃ!やっぱりか
トリプルトラブル
暫く固まりましたね…。
純正ドレンボルトが何とか見つかったのでとりあえず閉まりました。
とりあえず。
エンジン関係のボルトはトルクレンチを使います。はい
マジェスティSは奥に注入口はあるので、いつもオイルは入れ辛い。
容器をもう少し細くて長い先端を探そうかな。
今回は純正部品プラグにしました。
テストで着火確認。
ん?
流通品は黄色着火
純正品は青白い
品番も形状も一緒です。
始動してアイドリングでも走行しても違和感は無いです。
というより走行しても全く変化無しで解りません。
プラグは現状維持ですが、オイル交換でエンジン音が全く変わってしまいました
解りやすいところは、自分の車両はエンジン始動不良の為にヤマハ検証推奨でバルクリ最大のままです。
バルクリ最大にするとクリアランスが大きいために通常はバルブを叩く音がパタパタうるさいです。
以前のオイルではパタパタ音は殆ど解らなかったです。
オイル交換したら摩擦抵抗増大でパタパタ音が増大になってしまいました。
推測ですがこのオイルではエンジンは5万キロは保たないかな…。
後日オイル屋さんと連絡が取れて走行300kmでヒ〇コーさんとはさよならになってしまいました。
オイル抜きの際に色変化はなかったですが粘度は10W-40には思えないくらい水っぽかったです…。
新ブレンドのレーシング0W-30
4000km耐久は変わらず。
交換して200kmほどはヒ〇コーオイルの油膜だったようでパタパタ音が高かったですが、その後は以前の状態のパタパタ音はほぼ感じなくなりました。
ストレーナーボルト舐めも2りんかんでお願いして修理完了です。
若いスタッフでしたが上手に作業してくれたようです。
ありがとう
ヒ〇コーさんの質は悪くはないですが、自分の提供して頂いているオイルの性能が良過ぎて、これ以下には譲れなくなっています。
このオイルを入れ続けるとマジェスティSのエンジン部品なら10万キロはイケるかなと予測します。
解りやすい伝達は交換して4000kmまでエンジン音は変化しません。
理屈としては摩擦抵抗が少ないのでエンジン音は静かです。
抵抗が少ないとエンジンが回りやすい。
燃費もやや上がるようです。
自分の車両では5%ほどアップしています。
0W-30という数値は専門の方がスクーター用にブレンドしたので詳しくは解らないですが走行した感触では合っていると思います。
継続なので続く