ワンオフフェンダーステー取付 | マジェスティS カスタム

マジェスティS カスタム

次世代ミドルスクーターマジェスティSのカスタムブログです。
他のオーナーの方々の参考になれば幸いです。

自分のGJフォークは初期Verなので違う車種の純正フェンダーが付属でした。

自分的にはマジェスティSの純正フェンダーが気に入っているのでしっかり取付けられるようにワンオフで金具を作って頂きました。

鉄黒メッキ10角度M6穴仕様です。

GJフォークのステーから延長して純正フェンダー穴開けで取付しました。

振動止めに収縮チューブを使います。

M6穴塞がってしまったのでパイプを使いお得意のズボっとチュー

串刺し!美味しいかなてへぺろ

大阪の新世界のような爆  笑

バリ調整。少々バリありでもネジで埋まってしまいますから。

重要なのは振動しないようにです。

ネジねぇ。

所持しているのに確認しないでついつい購入してしまい同じようなネジばかり…。

でもネジってジャストフィットでないと都合悪いからホームセンターでも良く探している人多いですよね。

前側下1本は予備タンクがあるのでねじ止め不可。

後ろ側のステーを使用します。

右側は内側に仮付け。

左側は外側になってしまいました。

右側だけ計算していましたが、左右違ったとは解らなかったです。

方向性は合っているので進行プンプン

マーキングして

フェンダーを一度外して

ズボっと、また串刺し爆  笑

ドリルでもリューターでもあーあーやっちゃいますからガーン

これが一番簡単で失敗し辛いですウインク

ネジは低頭キャップで。

内側もタイヤとのクリアランスがあるので、出来るだけコンパクトにしないとなりません。

で、ホイール組みですが、これが結構難関プンプン

今回も30分程かけて3-4回やり直しして70点って感じです。

一人組みでは難しい…。

適切ならワッシャーは3枚入れるとピッタリ。

一人組みでは2枚しか入れられなかったです。

タイヤ屋さん嫌がるでしょうね。

人に組んでもらっても恐らく自分で作業し直しだと思います。

このクリアランスをしっかり埋めないとボトム時にカチャカチャ音が大きくなってしまいます。

 

原因と思われる。未完成のNCYステム

ボトム時にカチャカチャ異音がします。

既に1年使用していて壊れる。致命的だとは感じませんがやや気味が悪いです。

恐らくこれでは無いかと予測します。

ズレ止めシャフトが悪戯しているのかと。

これってネジ止めではないのが最近判明しました。

 

一度外して左右にネジ止めすればカチャカチャ言わなくなるかな?

以後検証です。

 

フェンダーステーは取付完成!

タイヤクリアランスは心配ご無用でした。

140サイズ入れても大丈夫そうニコニコ

後ろ側クリアランス

前側クリアランス

センター

フェンダー全く動かず!完成!

 

終わりウインク

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

番外編

GJフォークオイルシールについて

3年の25000km使用でややオイル滲み見られてきました。

やや怪しい。

新品購入時にオイルシールはスペアで購入していました。

いかにも漏れたらそろそろ交換かと。

以後検証です。

 

つづくウインク