ではでは、シンガポール国内のお話しにまいりましょうnipa*


仕事で行った会議場を出たところから撮った写真です↓

081019シンガポールビル

高層ビルがチラホラ見えますが、上の方に写っているバーなんですが、


タクシーの運転手さんから聞いたところによると、F1シンガポールグランプリで照明をつけていたらしいです?*


つまり、この道路がF1のコースだったんですねヤルノ・トゥルーリ_トヨタ_2008


続いて、まだ出来たばかりという世界最大の観覧車観覧車


その名も、シンガポールフライヤーに乗ってきました♪

081019シンガポールフライヤー

ゴンドラ概要にデカイ!!


081019フライヤー

多分、詰め込めば20人近く乗れます。


そこから撮ったシンガポールの街並みです。

081019シンガポールの街

建物が密集していますビル


081019海峡

海の方はこの通り、さすが世界のハブ的国だけあって


沖には、大量のタンカーが停泊しています。


こんなにたくさんの船がいてよく海難事故が起きないものですね。




続いて、上からF1シンガポールグランプリのメインスタンドを見つけました。

スターティンググリッドもクッキリと!!


現在取り壊しの真っ最中でした。来年はどうするんだろう??

081019F1スタンド


ちなみに、降りてからはF1コースの上を歩いてみました。


きっと、F1マシンから見たらこんな感じかなと高さを合わせてパシャリカメラ

081019F1コース


意外とF1のコースって狭かったです。


それにしても…暑かったahaha;*


外は毎日30度越えていましたから。。

No.869

無事シンガポールから帰ってきました♪


発表も予定通りとは言えないですけど、無事終了しましたnipa*


というわけで、とりあえずシンガポールのレポートをしてみます音譜


やっぱり、一番の話題は


総2階建ての新型エアバス「A380」です。


飛行機を降りたあとの帰国手続きへ行く途中の通路から激写してみましたカメラ
081018A380全体



ちなみに、これ↓
081018A380尾翼

展望台から撮ったんですが、奥にあるのに尾翼が異様にデカイですねdoki*


さらに、行きの際はMAIN DECK、すなわち1階席の主翼の真上に座ったんですが、


見てください!!この幅広さare?*


しかも、その重量故に翼がたわんで先端が見えません。


けど、空を飛ぶと上に反ってハッキリと見えましたnipa*


おまけに、離着陸の瞬間は翼の先端がバタバタと羽ばたいているみたいでしたniko*


技術者としては、面白い現象を目撃できました。

081018A380主翼


これ↓は、エコノミーシートのエンターテイメントツールです。
081018A380ツール


新型だけあって画面も大きいし、綺麗(´3`)~♪

しかも、パソコンと繋いで動画や写真を映すことも出来ますし、


コンセントも一つあって、パソコンも好きなだけ使えました♪


コンポジット端子もついているので、その気になればPSとかを持ち込んで遊ぶことも出来ます。


帰りは、UPPER DECK、いわゆる2階席で帰ってきました。


去年、アメリカン航空でシカゴに行った時と比べると、


確かに、シートの幅も足のスペースも広かったです。


とはいえ…エコノミーはエコノミーahaha;*


窓側の席とかだと、トイレには立ちづらいですね汗


その点、ビジネスシートはすごかった!!


エコノミーのシート2つ分の幅で無駄に広いですから(笑)



ただ…大量輸送の大型機故に意外な問題点がare?*


約500人近い人を乗せるので、搭乗まで時間がかかる!


当然、それだけ大量の荷物を乗せているわけで、


カバンが出てくるまですごい時間がかかります汗


結局、成田では30分くらい待ちましたacha-*


ところが!?ビジネス、ファースト、スイートクラスだと荷物も別に準備してくれているんです。


一度で良いから、スイートクラス…乗ってみたいですね~~~

No.868

081012_0940~01.jpg
現在、成田空港です。

噂の総二階建て、A380に乗ります!

今回の出張の最大の興味がこれですから(笑)

遠目に見ても、尾翼のでかさですぐに分かりる存在感!

さすが、話題の新型機です♪

明日からシンガポールに行ってきます。


で、ようやく今頃荷造りを始めましたahaha;*


とりあえず、下着とかスーツとかを一式入れて…


あれっ?あと何持っていこうはてなマーク


着物着物は…今回着る機会無いですし、



他は、チケット、パスポート、パソコンがあれば問題ないですし。


男って意外と何も持っていくものないですねshock*


スーツケースの中はがらがらです(笑)

No.866

なんで、忙しい時って色々なことが重なってくるんでしょうねshock*


とりあえず、明後日からシンガポールに行かなきゃならないんですが汗


まだ何にも用意が出来てないです。


荷物どころか、会議の資料すらまだ手が着いていませんacha-*


飛行機の中か、現地に着いてからになっちゃうのかな…


本来は、もっと前から準備できればよかったんですが、


どうしても、最優先でやらなきゃいけないことがあってあせる



シンガポール行きを計画した当初はこんなはずじゃなかったんですけど…


世の中、思うようにはいきませんね。


まぁ、やるだけやって、後はなるようになるかなフッ

No.865

文化祭の思い出は? ブログネタ:文化祭の思い出は? 参加中

文化祭!?

今でこそ、日舞をたしなんで日本文化に興味津々ですけど、

高校生の頃とかは、全くといっていいほど文化活動に興味がなかったare?*

というわけで、文化祭はほとんど参加した記憶がないんですね…これが汗

でも、唯一記憶に残っているのは

高校の頃、文化祭でカラオケ大会があってとりあえず体育館には行っていたんです。

ところが、爆睡していましたぐぅぐぅ

ものすごい大音量で、周りも盛り上がっている(多分?)なか気にもかけずに。

大物だったのかなんなのかn?*(笑)
No.864
飼ってみたい動物は? ブログネタ:飼ってみたい動物は? 参加中
私はこれまで動物を飼ったことがありません汗

親が動物嫌いだったというのが一番の理由ですし、

今は、賃貸マンションなのでペット禁止なので…

日舞を習いに行くとよく、犬がいて懐かれるのですが…どう対応して良いかわかんないですare?*


そんな私が、飼ってみたい動物と言えば「ネコ」ドラえもん・・・イヤイヤ黒ネコ

特に日本系のやつが好きです音譜

外国の毛がモジャモジャとしたネコよりも断然。

なんだろう、

あの自由奔放さというか自分勝手さというか、ラブリ~ですラブラブ

肉球もプニプニしてみたい(笑)


後は、犬ももちろん良いですけど、

珍しい動物がよくて、

リス、モモンガ、カピバラ等々

小動物が好きですねドキドキ


ちょっと難しいけど、鷹なんか飼えたら面白いな。

鷹狩りとかやってみて、お殿様あっぱれくん・・・?気分(笑)
No.863
みんなは今、習い事するなら何をしたい? ブログネタ:みんなは今、習い事するなら何をしたい? 参加中
習い事なら、英会話と日舞を習っていますが、

さらに、やってみたいといえば色々あります♪

例えば、もう着物は着られるけど、「着付け」があったらやってみたいnipa*

だって、男性向けの着付け教室って無いから、もしあるならどんなんだろうと興味がある。

まぁ、女性の着付けを習って着せてあげるってのもいいか(笑)

肌着から手取り足取りお任せ音譜爆弾エロい??ラブラブポッ


他に、スキューバーダイビング海

素潜りは得意だけど、どうせならもうちょっと深く潜ってみたいし。


他には、「剣術」ちょうど八王子・日野は天然理心流を教えているところも多いので興味はあります。

あと、調べてみたら徳川将軍家指南の柳生新陰流なんかもあったし。


ま、お金と時間があればね…
No.862
一日何時間欲しい? ブログネタ:一日何時間欲しい? 参加中

普段なら、そんなに急いでも仕方ないので24時間で十分と言うんですが、

今は、博士論文という大仕事を抱えているせいで…

一日72時間くらい欲しいですare?*

ただ、60時間くらい起きていられたらの話ですがahaha;*

とりあえず、今だけはなるべくたくさん時間が欲しい。

どうせなら寝る時間をたっぷりと(笑)
No.861

8月末に書いたこの記事↓

http://ameblo.jp/sigrin/entry-10133559885.html


着物が仕立て上がったので、今日取りに行ってきました。


仕立て上がりの着物を見た瞬間は感動ですねポッ


えっ?*これがあの反物と同じ物!?というくらい違う物に見えました。

080830夏塩沢

Before↑


After↓☆
081005夏着物

仕立ての中で、さまざまな行程を踏むうちに素材の良いところが引き出されていくんでしょうか?


反物を織っている職人さんも、仕立て上がりが一番綺麗になるよう工夫しているんでしょうか?


写真で見ると、その良さの消費税分も伝わってこないですけど(笑)


嗜好品なんてそんなもんでしょうね(´3`)~♪



しかし問題は、これ…夏着物なんですが、もう夏は終わってしまいましたねahaha;*


絹だけど薄い生地で、衣紋掛けがうっすらと透けて見えます。


暑ければ、まだ大丈夫なんでしょうが、ここ最近めっきりと寒くなりましたからね。


どうやら、この着物は来年に持ち越しでしょうかnamida*




ちなみに、夏着物の場合下着は半襦袢とステテコという組み合わせが多くなるんですが

 <もちろん長襦袢でも良いけど暑いので汗


その場合、こう薄いと透けてしまって裾の見栄えがあまりよろしくない。


というわけで、裾の部分に当て布をつけてくれていました音譜<これもサービスチョキ


店員さんとは仲良くしておくもんですね

どこで間違えたか…訂正:No.860